京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:14
総数:249369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 バトンをつないで

画像1
画像2
画像3
リレーの学習も2回目になり,準備もずいぶん早くなりました。

毎回授業の最初と最後にリレーをしていますが,間のバトンパス練習でチームのまとまりもぐっと高まり,最後のリレーでは6秒も縮めたチームが出てくるほどでした。

来週は,走順を固定し,さらにタイムが縮めていけるように練習をしていこうと思います。

4年 夏の俳句を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,夏の俳句を作りました。

夏祭りや七夕,すいかわりや衣がえなど,子ども達が一人一人テーマを決め,子どもらしいステキな俳句が完成しました。

階段の踊り場がまた一段と明るくなりました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
電池を直列と並列につなぐとどうしてモーターのまわる速さが違うのかを,今日は検流計を使って調べていきました。

ずいぶんペアでの活動にもなれてきて協力しながら学習を進められるようになってきています。

4年 図工「愛鳥ポスター」

画像1
画像2
画像3
4年生の図工もいよいよ完成が近づいていい作品に仕上がって来ています。

今日は背景を色づけする子が多く,いろいろな道具を使ったり工夫して最後の仕上げをしていました。

4年 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日から4年生の体育では「リレー」に入りました。

チームを分けて,走順を考え,バトンパスの練習をしてリレーをおこないました。

授業の最後のリレーでは,ずいぶんバトンパスがスムーズになっている様子が分かりましたが,これからもっとレベルアップしてタイムを縮めていってほしいと思います。

4年 たい肥作りのその後・・・

画像1
画像2
社会科の時間におこなったたい肥作りですが,そのまま放っておいてもなかなかたい肥にはなりません。

今日は,3日間置いておいたたい肥の様子を見に行き,土をかき混ぜ,米ぬかを混ぜ込みました。

たった3日間ですが,新鮮だった野菜がずいぶん小さくなり,土に混ざっている様子が分かりました。

今後も,定期的に変化を見ていきたいです。

4年 性に関する指導

画像1
画像2
画像3
4年生では保健の学習として「体の発育・発達」について学習をしました。

思春期に入り,男の子も女の子も大人の体へと変化をしていきます。それと共に心も成長し,異性を意識したりする時期にさしかかってきます。

そういった成長について今日は学習を進めました。

子ども達は真剣に話を聞き,新しく知ることに驚いたりしながらもしっかり学習に取り組むことが出来ました。

4年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
今日は,KDDIの方に来ていただき,ケータイ電話の使い方について気をつけることや大切なポイントを教えていただきました。

ついついゲームで使いすぎてしまったり,ラインなどで相手を傷つけてしまったりするトラブルが最近増えています。

子ども達も改めて使い方を気をつけないと「こわいもの」なんだと感じたようで,「先生これからは気をつけて使うわ」と言っている子もたくさんいました。

今日聞いたお話に関する冊子も持ちかえっていますので,またお家でも携帯電話の使い方のルールなどもご確認ください。

4年 たい肥作り2

画像1画像2画像3
土に野菜を混ぜ込んだ後は,ふたをかぶせて今日は終わりました。

これからどうなっていくのでしょうか。

4年 社会「給食の残菜でたい肥を作ってみよう」

画像1
画像2
画像3
4年生のくらしとゴミの学習の一つとして,給食の調理の際に出た「たまねぎの皮」や「にんじんのへた」「キャベツの葉」などを土に混ぜ込んで,たい肥に出来ないかなという活動をおこないました。

グループごとにプランターに学校園の土を入れ,そこに細かくちぎった野菜を混ぜ込んでふたをして準備をしました。

これから定期的にスコップでかき混ぜながら変化を見ていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp