京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:13
総数:248570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 英語でコミュニケーション☆

画像1
画像2
画像3
4年生の英語は,非常に積極的に話そうという子が多く,いつも活発に英語が飛びかっています。

村田先生には英語の大型絵本も読んでもらい,英語を聞く力もついてきました。

4年 自主学習 レベルアップ

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日に,いつもの宿題と共に隔週で日記と自主学習を出しています。

いろいろな自主学習のお手本を教えて,取り組ませてみると,4年生も本当によく考えながらよく頑張っています。

今回は,その中でも特に頑張っていた自主学習のノートを紹介します。

これから1年間でどんどんレベルアップしてほしいです。

4年 社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
4年の社会科の学習は,「くらしと水」の単元に入っています。

毎時間子ども達が疑問をもち,学習課題を作りながら授業が進んでいます。

今日は,授業の始めに「水道水」と「ミネラルウォーター」を全員で飲み比べてみました。

においを嗅いだり,色を見比べたりした後,実際にどちらが水道水かは言わずに飲んでみておいしい方に手を挙げてもらうと

水道水がおいしいと思った人・・・8人
ミネラルウォーターがおいしいと思った人・・・9人

と,大変おもしろい結果になりました。

そして,京都の水道水のおいしさに改めて気づき,『どうやって水がこんなにきれいになっているのだろう』という学習課題をみんなで資料を見ながら調べていきました。

疑問から授業がどんどん進んで行くのは,本当に楽しいなと改めて感じた1時間でした。

理科:星座早見の使い方

4年生の授業は今週から「星の明るさや色」の単元に入りました。
夜空に輝く星の明るさの違いや,色の違いに気付く勉強です。

梅雨で空が曇っていてなかなか星を見れるチャンスは少ないですが,今日4年生のみなさんに学校より「星座早見」(写真1)を貸しています。
各ご家庭で星空の観察に使っていただければと思います。
空の様子により変更することもありますが,7月15日(水)に返却してもらえればと思います。管理の方よろしくお願いします。

<星座早見の使い方>
1.写真1の赤く囲った□の部分:▲に近畿地方を合わせて引っかける。
2.写真2の赤く囲った○の部分:観察する日にちと時間を合わせます。
写真は7月1日午後8時の観察する準備です。
3.観察する方向を向き,その方向が下になるように星座早見を持ちます。
写真3は東の空を観察するときの持ち方です。
4.まわりに気を付けて、星座早見を持ち上げます。星座早見を見ながら,空に輝く星をみつけてください。

この時期は東の空に青白く輝く1等星の「ベガ」「アルタイル」「デネブ」からなる『夏の大三角』が観られます。
夏の大三角の「ベガ」と「アルタイル」はそれぞれ七夕で有名な織姫星と彦星です。場所によってはその間に小さな星々からなる天の川も観れるかもしれません。
是非観察にご協力いただきますようよろしくお願いします。

また夜の観察になるので保護者の方には安全の管理をしていただきますよう重ねてお願い致します。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の学習で,今日は小栗栖小学校の先生にインタビューに行きました。

グループを作り,それぞれの先生にどうやってインタビューをしようかを話し合って今日はやる気満々で出発しました。

それぞれの先生も優しく答えていただき,知らなかったこともたくさん知れたようで,とても満足した表情で教室に戻ってきました。

明日は,インタビューした内容を,クラスのみんなに伝えていきます。

4年 ポプラグループ スタート!

画像1画像2画像3
学校の休校が続き,なかなか活動がスタート出来なかったポプラグループの活動を少しずつ進めていくことになりました。

今日は,新しいポプラグループのメンバーを知り,新しく迎える1年生にメッセージカードを書きました。

4年生のみんなが,1年生に向けて一人一人ていねいにメッセージを書いている姿がほほえましかったです。

4年 図工「ゆめいろランプ」完成☆

画像1
画像2
画像3
4年生の図工で取り組んでいた「ゆめいろランプ」が全員完成しました。

今日は,スイッチを入れると7色に光るランプをみんなに配り,自分の作ったランプをかぶせて光具合を見ながら最終チェックをしていました。

出来上がって写真を撮っていると,みんな満足したいい笑顔でした。

また夏休み前の三者懇談の時に持ち帰らせますので,お家でも一緒に見て下さい♪

4年 鉄棒運動!

画像1
画像2
画像3
4年生の体育で鉄棒運動がスタートしました。

4年生になってくると体も大きく重くなり,保育園のころに出来ていた逆上がりなども出来なくなってくる子も多い時期ですが,子ども達はこの暑さの中,何度もいろいろな技にチャレンジしていました。

出来ない事にあきらめずチャレンジする姿が本当にすばらしくて,見ていて感動するくらいのがんばりでした。

4年 百人一首

画像1
画像2
画像3
今日は百人一首に取り組みました。

4年生の中にもたくさんの札を覚えている子が多く,「これは得意札や」と言いながら,上の句で取れる子がたくさんいました。

とても楽しい雰囲気でみんなで競い合うことが出来ました。

4年 ミッフィータイム♪

画像1
画像2
岩永先生に来ていただき,絵本の読み聞かせをしていただきました。

久しぶりのミッフィータイムにみんな大喜びで,絵本のお話を静かに聞き入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp