京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:11
総数:248662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 やる気!

画像1
画像2
画像3
今日から本格的に授業が始まりました。

久しぶりの授業で,楽しみな反面,どうなるかなという不安も少しありましたが,4年生のみんなが本当に集中してよく頑張っていました。

学校の本来の姿がもどってきた感じがして本当にうれしかったです。

明日は家庭学習日です!しっかりお家で過ごして下さいね♪

4年 音読の宿題について

画像1
学校が再開するにともなって,音読の宿題を毎日出しています。

子ども達に1日,水色のファイルを持ちかえらせています。その中に音読チェック表がはさんでありますので,音読を聞いていただき,毎日チェックをお願いします。

お忙しい中だとは思いますが,音読を続けることは子ども達の大きな力になりますので,ぜひ聞いてあげて下さい。

4年 いい再スタートでした♪

画像1
画像2
画像3
久しぶりに教室に,4年生全員の元気な声がもどってきました。

校長先生の話を聞く時も,落ち着いてしっかり話を聞くことができ,長いお休みだったのに,うまく気持ちを切り替えてくれているなとうれしかったです。

明日は家庭学習日ですが,体調に気をつけて過ごしてくださいね。

4年 いよいよ学校再開☆

画像1
画像2
画像3
6月に入り,京都市でもようやく小学校が再開となり,小栗栖小学校にも子ども達の元気な声がもどってきました。

今日は1時間のオリエンテーションのみですが,今週は3日(水)と5日(金)が4年生の登校日となります。

授業もようやくスタート出来るので,楽しみです。

みんなで過ごせる時間を大切にしながら,毎日がんばっていきたいですね。

4年 都道府県クイズ6☆

画像1
画像2
画像3
今日も都道府県クイズです。

1のヒントは,日本で一番南にある県です。4年生のみんなが担任をしてもらった山本先生も大好きな県です。西脇先生も大好きな所です。

2のヒントは,ももたろうのきび団子が有名な県です。形も四角くて覚えやすいですね。

3のヒントは,リンゴが有名な県です。北海道のすぐ南にある県です。


6月からの社会科でも,どんどん勉強していくので,少しでも今のうちに覚えておいてくださいね♪

4年 漢字練習の仕方

画像1
4年生のみなさん,6月からの学校再開に向けて配った課題も残り2日分です。

しっかり進んでいますか?

漢字練習を毎日続けていると思いますが,一文字一文字ていねいに頑張りましょう!

登校日の時に見ていると,ふりがなを書いていない人がちらほらいたので,赤鉛筆でしっかり漢字の横に書くようにしておいて下さいね。

4年生頑張ってください!

4年 金曜日の宿題について

画像1
画像2
画像3
6月からの登校再開に向けて,毎日休校中の課題に取り組んでいる事と思います。

その課題の中の,金曜日の課題に社会の「わたしたちの京都府」のプリントを出しています。

これは,登校日に配った『わたしたちの京都下』の教科書の2・3ページを見ながら答える問題になっていますので,そこを見ながら取り組んで見てください。


ふりかえりもあるので,分かったことを書いてみましょうね。

4年 サツマイモを植えました

画像1
画像2
4年生は登校日の時に,みんなでサツマイモを植えました。

これで学校園には「ツルレイシ」「枝豆」「サツマイモ」が育っています。

4年 枝豆の成長

画像1
5月に入り,気温もグンと上がったことで,植物の成長がどんどん加速しています。

10日前にまいた枝豆も,子葉の次の本葉が出てきてさらに大きくなっています。

土日のたった二日での成長に驚きです。

4年 今日の宿題について

画像1
画像2
保護者のみなさまには,子ども達の長い休校中,子ども達の学習をていねいに見ていただきありがとうございます。

今日の4年生の宿題についてですが,課題の中のプリントに「角とその大きさ」のプリントが2枚出ています。

「角度」の勉強は,本来は4年生の算数の学習で新しく習う所なのですが,予習として宿題に出しています。

算数の教科書についている簡易な分度器か,もし家に分度器をお持ちの場合はそれを使っていただいて,角度を測り問題に答えて下さい。

出来る限り家で取り組んでいただいて,どうしても難しい場合は25日の登校日に,個別に教えることもできますので,一度取り組んでいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp