京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:248666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 枝豆もまきました

画像1
画像2
画像3
昨日と今日はあいにくの雨でしたが,学校園の植物にとっては恵みの雨で,また一段と大きく成長しています。

ツルレイシに続き,4年生の畑に枝豆をまきましたが,早くも芽が出てきました。

登校日に来た子ども達も,4年生の畑にたくさんの芽が出ていることに驚いていました。

たくさんの水分と栄養を吸って,グングン成長してほしいですね。

4年 久しぶりの登校日☆

画像1
画像2
画像3
学校の再開に向けて,4年生は久しぶりの登校日でした。

まだ分散登校なので,教室に全員がそろうことはありませんでしたが,久しぶりに学校で顔を合わせる子もたくさんいたので,新鮮な気持ちでとてもうれしかったです。

休校は続きますが,今日から新しい課題も渡していますので,計画的に学習に取り組んでおいてくださいね。


次の登校日は25日(月)です。

4年 リコーダー練習してみましょう♪

画像1
画像2
4年生のみなさん,宿題と共にもう一つわたした「レベルアッププリント」の後ろにリコーダーの宿題がついていたのはもう見ましたか?

そちらには,
 1.ハッピーバースデイトゥユー
 2.雨の公園
 3.パプリカ
の楽譜をつけています。3のパプリカは少し難しいですが,4年生でもたくさんの曲を音楽の時間に演奏するので,ぜひ吹けそうな曲からチャレンジしてみて下さいね。

他にも,音楽の先生から
「メリーさんのひつじ」
「きらきら星」
「小さな世界」の3曲の楽譜ももらっています。
18日の登校日にわたしますので,お家で練習しにくいかもしれませんが,がんばって練習してみましょう。

休校中のお家時間を有効に使ってレベルアップしといてくださいね!

4年 温度計の使い方

画像1
画像2
画像3
都道府県クイズ4の答えをまずは・・・

1は「東京都」 ※東京県ではないので注意です。
2は「香川県」
3は「奈良県」でした。
 どんどん自分なりに形と共に覚えていってくださいね。


さて,百葉箱の中にある温度計の読み方です。
5月14日の朝8時の気温です。

温度計は,赤色の部分の目盛りを真横から見て数字を読むようにします。

今日の気温は『16』度でした。
また理科の授業が始まったらみんなで見てみましょうね♪

4年 これは何でしょう・・・答え

画像1
画像2
小栗栖小学校の学校園にある白い箱の正体が分かりましたか?


実は,『百葉箱(ひゃくようばこ)』というもので,晴れの日も曇りの日も雨の日も同じ条件で「気温」がはかれるように工夫されたものでした。

4年生の理科の学習で「天気と気温」という学習があります。

天気によって1日の気温の変化にちがいがあるのかを調べる時に,この「百葉箱」の中にある温度計で気温を測っていきます。

ぜひ,4年生のみなさんも知っておいてくださいね♪

4年 これは何でしょう?

画像1
画像2
いよいよ来週から,学校再開に向けて登校日が始まります。

4年生は,18日(月)と25日(月)です。

分散登校になるので,クラス全員の子とは会えませんが,久しぶりに顔を合わせる友達もいると思うので楽しみですね♪

さて,学校園にある写真の白い箱は何か知っていますか?

名前と何のためにあるのか考えてみましょう☆

ヒントは理科の教科書を見てみて下さい!

4年 都道府県クイズ4☆

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,そろそろ日本の都道府県も覚えてきていますか?

ちなみに,日本には『47』の都道府県がありますよ。

今日はその中から3つクイズです。


1のヒントは,日本の首都(中心)です。今はよくテレビで見かける小池さんが知事をしている所です。

2のヒントは,日本で一番面積の「せまい」県です。うどんが有名でうどん県と言われたりもするそうです。

3のヒントは,シカがたくさんいる所で,「せんとくん」というキャラクターも有名です。

またみんな休校中に考えてみてくださいね♪

4年 ツルレイシの様子

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,今週もいい天気からのスタートで気持ちがいいですね。
しっかり課題は進んでいますか?

まずは,前回の都道府県クイズの答えです。みんな分かったかな?

1は,「新潟県」
2は,「岐阜県」
3は,「栃木県」でした。どれも漢字が難しい県として覚えておいて下さいね。

土日をはさんで,今日学校に来て学校園をのぞいてみると,ツルレイシがたくさん発芽して成長していたのでビックリしました。

中には,最初に出た「子葉(しよう)」の次の葉,「本葉(ほんば)」が大きくなり始めているものもありました。

天気もいいので,ぐんぐん植物も成長していきますね。

4年 都道府県クイズ3☆

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,おはようございます。
昨日は久しぶりにみんなの元気そうな顔が見れて先生もうれしかったです。
少し運動不足の子もいたようなので,宿題と一緒に配った『なわとびカード』を使って,家の前などで運動もしてみて下さいね。

さて,都道府県クイズ2の答え合せをするのを忘れていました。
覚えていますか?

1は「北海道」
2は「大阪府」
3は「徳島県」でした。    みんな分かったかな?

今日のクイズはこの3つです。
3つとも漢字が難しいので気をつけて覚えて下さいね。

1のヒントは,お米(コシヒカリ)をたくさん作っている県です。

2のヒントは,温泉があったり,白川郷という世界遺産があります。さるぼぼというキャラクターが有名です。

3のヒントは,餃子が有名な県です。日光東照宮という有名な場所もあります。

今回は少し難しいかもしれませんね。みんな分かるかな?

4年 ゴールデンウィーク終わりましたが・・・

画像1
画像2
画像3
4年生のみなさん,変わらず元気にしていますか?
ゴールデンウィークが終わって,本来なら今日から学校がまた始まる予定でしたが,もうしばらく休校が続きますね。

みんなは,ゴールデンウィークをどうやってお家で過ごしましたか?

そんな話をなかなかする時間もとれないのが残念ですが,先生は家で家族といろいろな料理を作ったり折り紙をしたり体を動かしたりと,何とかお家時間を楽しく過ごすことが出来ました。
ずっと家にいるのは退屈かなと思っていましたが,いつも以上にゆっくりと話が出来たり子どもと遊んだりできて先生は良かったなと思います。

久しぶりの学校に来てみると,藤の花が全て緑に変わり,学校園にはいろいろな植物が芽を出し始めていました。
4年生の畑でもツルレイシが芽を出し始めていました。

もうしばらく学校はお休みですが,今日家庭訪問で新しい課題を配りますので,しっかり勉強も頑張っておいてくださいね。
みんなと会える日を楽しみにしています♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp