京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年多文化共生学習 餃子作り

今日は,4年生の多文化共生学習のまとめとして餃子作りをしました。

ゲストティーチャーとして,本場の餃子にくわしい
地域の方々に来ていただきました。

餃子の皮を伸ばして,餡を包んでいきます。
見本を見ながら、みんな器用に
中身がこぼれないように皮をくっつけます。

その後,お湯でゆでると,本場の水餃子の出来上がり!
ゆでたての餃子をみんなでおいしくいただきました!

初めて餃子を作る子どもたちも多く,
地域の方々とお話しながら,とても楽しく
調理することができました。

ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4〜6年生 授業参観

 4年生 「まちがえやすい漢字」 同じ読み方でも,違う意味の漢字が
     あることには気が付いていたようですが,いざ,使うときに
     迷ってしまうことがよくあります。そんなときに,漢字の意味
     から考えながら選んでいくということを学びました。

 5年生 「角柱と円柱」 三角柱の展開図をかき,組み立てて作って
     みました。 その後,自分で考えた大きさで三角柱の展開図を
     かき,組み立てることができました。ぐっと集中して,楽しみ
     ながら学習することができました。

 6年生 「今,わたしは,ぼくは」 小学校生活最後の授業参観日。
     おうちの人に対して,感謝の気持ちを手紙に書いたものを
     みんなの前で伝えることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 木組み体験

京都府職業能力開発協会の方にお越し頂き,
「木組み」体験を行いました。

3種類の木を組み合わせ,十字の形を組み立てます。
なかなかうまくかみ合わず,
組み立てるのに時間がかかりましたが,

木の向きを変えて進めていくにつれて,
組み合わさるポイントを見つけ,
木組みを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 立体作品

 黙々と作品作りに集中して取り組んでいました。

 ビー玉の通る道順を考えながら,道を作り,

 周りをカラフルに塗っていました。

 完成し,図工展での展示が楽しみです。

 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 ALT 卒業式前々日準備
3/20 卒業式リハーサル 給食最終
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式  12時30分ころ完全下校

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp