京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:11
総数:248506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

理科 4年生

 「季節と生き物」を学習しています。

 今日は,動物(虫や魚など)を観察しました。

 中庭の池のメダカやダンゴ虫など,子ども達自身が年間を通して観察する生き物を学習ノートにかいていました。

 
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導 4年生

 歯みがき巡回指導を4年生が受けました。歯科衛生士の内山先生にきていただき学習を行いました。

 はじめは,むし歯や歯周病について学び,磨き方がとても大切であることを教えていただき,その後,大きな模型の歯を使って具体的に磨くポイントを指導していただきました。

 子ども達は教えていただいた磨き方で自分の歯を丁寧に磨く練習をしていました。

 食後には,今まで以上に丁寧に磨いて,むし歯や歯周病にかからないようにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

体育 4年生

 4年生がハードル走を一生懸命に練習をしているところです。

 3歩のリズムで走れる自分に合ったインターバルを見つけていました。

 
画像1
画像2
画像3

理科 4年生

 理科の時間に「とじこめた水」を学習しました。

 とじこめた水は力を加えたら体積は変わるのかを調べる活動をしました。

 グループでまわりのお友だちの様子を見ながら,実験を行いました。

 この実験を通して,水は空気と違い力を加えても体積は変わらない。水はおしちぢめることができないことを理解しました。

画像1
画像2
画像3

算数 4年生

 4年生の算数の学習の様子です。

 「式と計算の順序」の単元です。子ども達は,どんな式で計算できるのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館の開館日

 昨日と本日は,学校図書館の開館日です。

 子ども達が夏休みに読む本や読んだ本を借りたり返したりしました。

 たくさんの本をこの夏休み中も読んでください。
画像1画像2

学習会 4年生

 4年生の学習会の様子です。

 夏休み中の課題をみんながんばってすすめていました。
画像1画像2

学習会 4年生

画像1
画像2
 4年生の学習の様子です。

 9時から10時までしっかり学習をしていました。

お誕生日会 4年生

 4年生は,お誕生日会をして楽しみました。

 係の子ども達が中心となり,会の計画をたて進めました。

 とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

図画工作 4年生

 「忘れられない あの時」が仕上がり,みんなで鑑賞をしました。

 友だちの仕上がった作品を鑑賞し,いいところを見つけ書き込んでいました。

 

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 スチューデントシティ学習5年
9/14 授業参観・学級懇談会(2・4・6年)
9/15 授業参観・学級懇談会(あゆみ)
9/16 授業参観・学級懇談会(1・3・5年)
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/19 敬老の日
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp