京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:13
総数:248570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

疏水記念館を見学してきました

画像1
画像2
 晴天に恵まれ,疏水の偉業について学習をしてきました。記念館のいろいろな施設で学ぶことができました。

科学センター学習

金曜日の午前中、科学センターに行ってきました。

最初の学習はプラネタリウム!
理科の「星と月」の学習を深めることができました。

他校の子どもたちの前でも自分の意見を発表でき、さすがおぐりすっ子という一面を見せてくれました。


次の学習は、こども発電所!
コイルのしくみを実験で知った後、水力・風力・火力発電の実験しました。
今まで教科書でしか見なかった発電所を、自分の目の前につくりました。

これからは発電の話に対して、具体的にイメージしながら考えることができそうです。

画像1画像2

小栗栖タイムを実施しました

 本年度第2回目の小栗栖タイムです。今回は4年生のみんなが,全校児童に発表してくれました。
画像1

醍醐消防署見学学習

画像1
画像2
画像3
 救助隊のある醍醐消防署を見学学習させていただきました。滅多に見せていただけない特殊装置まで見せていただき,子どもたちの目が輝いていました。

こどもエコライフチャレンジ 振り返り学習会!

画像1画像2
水曜日にエコライフチャレンジの振り返り学習がありました。

気候ネットワークから3名の方にゲストティーチャーとして来校していただきました。

はじめに夏休み前に学習したことを振り返り、夏休みの生活の“エコ診断書”をもらいました。「夏休み前よりエコできてる!」「お母さんとマイバック持って買いもん行った」など、自分の夏休みのエコライフを振り返りました。

次に班学習です。
班で夏休みの反省をしたあと,環境を守るために自分たちに何ができるのかを話し合って発表しました。

よく耳にするけれども,いまいちピンとこないエコライフ…

今回の学びで4年生は具体的に行動できそうです!

みさきの家 解散式

画像1
*解散式ですべてが終了です。校長先生より,「仲間と協力して,すべて5分前行動ができ,3日間を仲良く過ごすことができたことはとてもすばらしいことです。」と褒めてもらいました。自分自身のがんばりに大きな拍手!!
 今日は,思い出をおうちの人にいっぱい話してください。そして,いつもより早く「おやすみなさい。」もちろん「ありがとう。」も忘れずに。
画像2

帰り道

画像1画像2
*すべての活動を終えて小栗栖へ向かってバスは走ります。

レストランで昼食

画像1
*今回ばかりはちょっとした旅行気分。マリンランド内のレストランで昼食をいただきました。
画像2

マリンランドにて その3

*しばらく自由に水族館を見学です。志摩マリンランドの名物「マンボウ」の大きさに驚きました。また,体験コーナーでは,水槽に自分の手をつけて,ドクターフィッシュにつついてもらうのがおもしろかったです。
画像1
画像2

マリンランドにて その2

画像1
*水族館の裏側を見せていただきました。餌(えさ)は何だろうと思いながら説明を聞いています。実際に,餌をあげてみました。すごい勢いで食べに来ます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp