京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:11
総数:248505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 授業、はじまりました。

画像1画像2
学校が再スタートし、授業も始まりました。

学習の中にはコツコツと積み重ねて力になることが多いです。
ですから休業中にやったようなプリントをもくもくとやることも大切です。

しかし、学校で友だちと話したり、聞いたりしながらする学習はもっと貴重だなと感じます。
理由の一つは、自分では考えつかない、新しい考えにふれることができるということです。もう一つは、その場、その時にいる仲間としかできないということです。クラスでの出会いは貴重ですね。

ですから、自分のおもいや考えをどんどん人に伝えて、学校では家ではできない学習を、していきたいと考えています。

3年 登校日

画像1画像2画像3
27日(水)は3年の登校日でした。

この日はヒマワリ、オクラ、ホウセンカ、ダイズのたねをまきました。これから理科の学習で観察していきます。観察を通して子どもたちがどのようなことに気づくか、楽しみです。

少しずつですが、学校がはじまる雰囲気が感じられます。

3年 学習相談日

画像1画像2画像3
学習相談日に久しぶりに友だちと再会することができました。

密にならないよう、全員そろうことはできませんでした。

クラスを半分にして、2回に分けての登校だったため、座席はまばらに空いています。

その中で、みんなの体調を確認したり、クラスのやくそくを再確認しました。

その後、3年の学習で使う新しい道具たちの注文書をもらいました。ワクワクしますね!

また、つくえ、いすの高さ調節をしました。高さが合うと、自然と姿勢もよくなります。

来週は登校日があります。また元気な顔をみせてほしいです!

3年 折り紙づくり

画像1画像2
3年生のみなさん、元気ですか?

家ではどのようにすごしていますか?

勉強の合間に,おりがみをしてみてはどうでしょう。

この写真は「鬼滅の刃」に出てくるキャラクターです。

名前がわかるかな??

おりがみは頭の体そうにもなるし、手先もきようになるし、

時間があれば、チャレンジしてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp