京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up11
昨日:10
総数:248429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 わたしたちの校区をしょうかいしよう 2

画像1
ぼくたちの住む小栗栖のまちをしょうかいします。
ぼくたちの小学校は,地下鉄石田駅の北西にあります。
小学校の南西側は,店がたくさんあって家があまりありませんでした。
北東側には,宮山小学校があり,家もいっぱいありました。
東側は山科川が流れていて,もっと先に行くと石田小学校があり,さらに先には外環状線がありました。
ぼくは,このまちには店がたくさんあっていつでも買い物ができて楽しいので,とてもいいまちだと思います。

3年 わたしたちの校区をしょうかいしよう 1

画像1
ぼくたちの住む小栗栖のまちをしょうかいします。
ぼくたちの小学校は,地下鉄石田駅より北西にあります。
小学校の南西側は府営の人や車も少なく,府営をぬけると大きい道路があって,車がいっぱい通っていて,建物もいっぱいありました。
小学校の北東側は,宮山小学校があって,車と人は少なく静かでしたが,家が多くて土地が少し高くなっていました。
小学校の東側は市営があって,市営を出ると山科川があって,石田小学校があり,さらに進むと車がいっぱい通っている外環状線がありました。
南西側に建物がいっぱいあって食べ物屋がたくさんあるのが,ぼくたちのまちの自まんです。

3年 わたしたちの校区をしょうかいしよう

画像1画像2
今年から始まった社会科の学習で,校区を3つのコースに分けて探検し,町の様子をしらべ,地図に色をぬったり地図記号を書いたりしてまとめ,方角ごとにまちの様子をまとめてきました。
学習のまとめとして,子どもたち一人一人が,自分の住んでいる『小栗栖』の校区をしょうかいするカードを作成した中から,何人かの作品をしょうかいしたいと思います。

キンバリー先生と!

5時間目は,ALTのキンバリー先生と英語を使って活動しました。

ゲームをしたりクイズをしたり,楽しく英語に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

初めてのお習字!

 待ちに待った初めてのお習字の時間です。おそるおそる丁寧に書き出していました。これから上手になっていくのが楽しみですね。
画像1画像2

鉄棒に夢中!

 3年生が,鉄棒運動に取り組んでいます。自分のめあてを決めて,自分にできそうな技を一生懸命練習していました。これからも,レベルアップめざしてがんばってください!
画像1画像2

幼虫が成虫に!

5月29日(月)

3年生でモンシロチョウの幼虫を育て観察しています。

今朝,学校に来てみると,さなぎになっていたモンシロチョウが成虫になっていました。

子どもたちも大興奮で,早速成虫の様子を観察していました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 3年

みんなで楽しい時間を過ごしました!
画像1
画像2
画像3

春の遠足 3年

5月18日(木)

3年生の遠足は「京都府立植物園」です。
とてもいいお天気で,青空に美しい花々が見事に映えます。

園内にある温室にも入りました。
見たこともない植物に歓声を上げながら,とても楽しい1日になりました。
画像1
画像2

3年生 音読発表会

4月27日(木)

3年生が国語の時間に音読発表会を行いました。

「きつつきの商売」を読んで,様子や思いが分かるように,
声の大きさを変えたり動きを加えたりして,工夫を凝らし楽しんで音読することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 放課後まなび教室 部活(卓球 バレー サッカー 多種目)
6/12 水泳学習開始 クラブ活動 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
6/13 再検尿 心臓検診二次聴診 放課後まなび教室
6/14 歯みがき巡回指導(1・2年・あゆみ) フッ化物洗口 放課後まなび教室 部活動(陸上)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp