京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

算数 3年生

 3年生は,今算数で「(3桁×2桁)の筆算を学習しています。

 筆算の仕方を丁寧に教えてもらっている場面です。子ども達も筆算のやり方をマスターしようと真剣な学習態度でした。

 
画像1
画像2
画像3

社会科 3年生

 3年生は,「地域や生活の移り変わり」『昔を伝えるもの』を学習しています。今日は昔の道具(洗濯板やたらい)を使って,実際に靴下などをあらっていました。

 担任の先生や図書館の本などで使い方を調べ,丁寧に洗っていました。

 洗い終わった洗濯物を干したり,使った物の後始末をしていました。

 洗うのに時間がかかることや水がとても冷たくてつらいことなどを話していました。
画像1
画像2
画像3

社会科 3年生

 3年生は,「地域や生活の移り変わり」『昔を伝えるもの』を学習しています。今日は昔の道具(洗濯板やたらい)を使って,実際に靴下などをあらっていました。

 担任の先生や図書館の本などで使い方を調べ,丁寧に洗っていました。

 友だちと共にごしごしと洗濯物をこすっていました。
画像1
画像2
画像3

小栗栖小学校研究発表会 3

本日,小栗栖小学校研究発表会がありました。発表した学級は,あゆみ学級・2年生・3年生・5年生の4学級でした。

 研究している算数科の授業公開を行いました。伏見東支部の先生方がたくさん参観に来てくださいました。その後,体育館で参観された先生方と指導のあり方などの協議を行いました。

 子ども達は,たくさんの先生の前で一生懸命,学習をしていました。

 画像は,3年生の学習風景です。ノートもしっかり書いていました
画像1
画像2
画像3

図画工作 3年生

 「玉ころがしゲーム」を作成しています。今日は,設計図をもとに,玉ころがしゲームの板に色をぬっていました。

 とても真剣にどの色が自分の作る「玉ころがしゲーム板」にふさわしい色かを考えながら色ぬりをしていました。

 できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図画工作 3年生

 玉ころがしゲームを作るための下書きをしています。

 とても楽しそうな玉ころがしゲームを友だちと相談しながら考えています。

 どんなころがしゲームができあがるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 「ぼうグラフ」の学習をしました。

 ぼうグラフのかきかたを学びました。プリントにかき終えたぼうグラフをノートに丁寧に貼り付けているところです。

 かきかたが理解出来たようです。満足な表情です。
画像1
画像2
画像3

食育 3年生

 3年生は,食育の学習として「おせち料理のひみつを知ろう」を行いました。

 栄養教諭の先生から,正月料理(おせち料理)にこめられた願いについて教えていただきました。

 言葉や挿絵などを使ってわかりやすく説明していただきました。説明を聞きながら「お母さんからも聞きました」といっている児童もいました。

 例えば,こぶまき:「よろこぶ」ということばにかけて,1年が楽しくくらせるように。
 たたきごぼう:「ごぼう」がほそ長いことから,長生きできますように。
 くりきんとん:黄金の色からイメージして,お金が貯まるように豊かに暮らせるように。
 など,それぞれのおせち料理にこめられた願いを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

体育 3年生

 3年生の体育は「なわとび」をしています。

 二重跳びなどを練習するために,教職員が作ったなわとび練習板を使って練習している子ども達です。

 一生懸命の姿がすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

学校生活でがんばることを考えました

 新しい年を迎えて,学校生活でがんばることを考えました。

 学習についてや生活について,力を出してがんばる内容を考え丁寧に書いていました。

 自分の力を出し切ってほしいものです。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 花育活動6年 部活動 放課後まなび教室
2/11 PTAウィンタースポーツ
2/12 (大文字駅伝)
2/13 クラブ活動(3年見学) 薬物乱用防止教室6年 放課後まなび教室 部活(Gゴルフ)
2/14 放課後まなび教室
2/15 半日入学・入学説明会 フッ化物洗口 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp