京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:10
総数:248424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

生活向上 3年生

 生活向上で3年生は,「排便について」調べています。

 学校図書館から借りてきた図書から自分たちが伝えたい内容の本を探していました。

 グループで相談をしながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

国語 3年生

画像1
 「つたえよう楽しい学校生活」を学習しています。

 3年生の子ども達は,発表メモをもとにしながら声に出して練習をグループで行いました。

 それぞれのグループでは,1年生にわかりやすく伝わるようにするにはどうすればいいのか,相談をしながら学習していました。
画像2

理科 3年生

 「植物を育てよう」を学習しました。

 学校園で育てた「ひまわり」「オクラ」「大豆」の観察を行ってきました。

 花が咲いた後の様子をみんなで話し合いました。

 咲いた後の「ひまわり」の実物を教室にをもってきてみんなで確認を行いました。
画像1
画像2
画像3

環境学習出前授業 3年生

 3年生が環境学習出前授業を行いました。

 島津製作所 地球環境管理室より「生物の多様性」の授業を行っていただきました。

 地球の生物の話を画像を通してくわしく教えていただきました。

 子どもの感想から「地球が46億年に誕生したことを初めて知りました。また,22億年前にに酸素ができたこと,2億4000万年前恐竜時代だったことなど色々と教えていただきました。この勉強を通して,これから家でも学校でもどこでもちゃんと水をとめたり節電したり,がんばっていきたいです。
 また,ゲームもとても楽しくできて,楽しみながら学べました。
 本当にありがとうございました。」

画像1
画像2
画像3

夏休みの作品発表会 3年生

 3年生は,夏休み中に仕上げた作品の発表会を行いました。

 どんなところに工夫をしたのか?がんばって作ったのか?等をクラスのみんなに発表していました。

 聴いているお友だちも真剣な表情で聴いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 放課後まなび教室 ALT
9/13 スチューデントシティ学習5年
9/14 授業参観・学級懇談会(2・4・6年)
9/15 授業参観・学級懇談会(あゆみ)
9/16 授業参観・学級懇談会(1・3・5年)
9/18 醍醐ふれあいプラザ
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp