京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:12
総数:248434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

理科 3年生

 「ゴムや風でものを動かそう」を学習しています。今日は学習室にてゴムで作った自動車を動かしました。

 少しでもたくさん動くように工夫したり,考えたりしていました。

 みんな真剣に自分で作ったゴム自動車を応援していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食献立

 今日の献立は,みかんゼリー・やきにく・牛乳・麦ご飯・トマトとたまごスープでした。

 トマトとピーマンは,夏においしいトマトとピーマンがからだの調子を整えてくれます。

 やきにくが大好物の子ども達が多く,「おいしい おいしい」とよろこんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学2 3年生

 お話の後,実際に動物を見たり,動物のうんちを見学したりしました。

 さすがにうんちのことをいろいろと教えていただいただけに興味関心を持って見学をしていました。

 京都市動物園の職員の方々,大変お世話をいただき誠にありがとうございました。
学んだことを全校に伝えていきたいと思います。
 ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

社会見学 3年生

 昨日午前中,3年生は生活向上のために京都市動物園へ見学に行きました。

 まず,京都市動物園の職員の方から「動物のうんちのできるまで」について,いろいろな動物を例にあげながら,くわしく説明を聞きました。

 うんちの流れ「くち⇒しょくどう⇒い⇒しょうちょう⇒だいちょう⇒こうもん」について教えていただきました。

 子ども達はみんな,興味をもちながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

社会科 3年生

 京都市のまちの様子を学習しています。

 今日は京都市の山や川の様子を調べました。

 自分たちの京都市のことを知って,自分のものにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

老人ホーム 宝生苑の方との交流 3年生

 本日,第3回目の宝生苑との交流になりました。

 お年寄りの方々と実際に交流を行いました。お年寄りと一緒に七夕飾りを作ったり,願い事をかいたり,また,ベッドのシーツ替えを教わったり,お話をしたりしました。

 お年寄りの方々がとても喜んでいただき,子ども達も生き生きと活動ができとてもいい雰囲気の中で学習を行うことができました。

 最後には,お年寄りの方に,リコーダーの演奏や歌を披露しました。また,お年寄りと一緒になって歌いました。

 とても喜んでいただいているのが子ども達もよく分かり,また,子ども達にとってもお年寄りの方とお話ができどのような生活をされているのかよく分かり,とても素晴らしい交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館指導 3年生

 3年生は4時間目に図書館司書の先生からあらためて,学校図書館の使い方や読書の大切さ等について学習しました。

 これを機会にたくさんの本を読み,心豊かな子どもに成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3

特別養護施設宝生苑見学3 3年生

 施設内のベッドや理容室,医務室などの減額と丁寧に説明をいただきました。

 分かったことを丁寧に聞き,メモもこまめにとっていました。

 宝生苑で実際の施設を見せていただき,働いておられる方からの丁寧な説明があり,お年寄りを見る目も変わっていくように感じました。
 また,これからどんな学習を積み重ねて行くのか興味津々の子ども達でした。

 宝生苑のすった府の方々には,大変お世話になりありがとうございました。今後ともどうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

特別養護施設宝生苑見学2 3年生

 認知症などのお年寄りが帰る家が分からなくなり,困られている時を想定してロールプレーをしながら,説明していただきました。

 また,施設の見学の中では,便器やリビングなどでお年寄りのためにさまざまな配慮のしてある箇所等も含め,説明をいただきました。

 初めて聞いた説明に「なるほど」という顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

特別養護施設宝生苑見学1 3年生

 本日,3年生は,校区にある宝生苑へ見学に行きました。前回は宝生苑からきていただき説明を聞かせていただきました。

 今回は,お年寄りについての説明をしていただき,子ども達にも理解しやすいようにクイズ形式で進めていただきました。

 子ども達も積極的に質問やクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 三者懇談会
7/15 三者懇談会
7/16 PTA親子遠足
7/18 海の日
7/19 三者懇談会
7/20 三者懇談会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp