京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:4
総数:248417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

社会科 3年生

 「わたしたちの町」を学習しています。

 自分たちの町の様子を調べ,調べたことをもとにしながら地図に地図記号を入れたり,色をぬったりしました。

 自分たちの町を知って,自分の町を大事にする人に育ってほしいです。

 
画像1
画像2
画像3

食育 3年生

 食べ物の三つの働きを知ろうをめあてに3年生の食育の学習を,栄養教諭の北山先生に教えていただきました。

 「赤・黄・緑」の三つの大切な働きを学習した後,給食の献立を見ながら,三色の栄養が備わっていることを色を付けて確認しました。

 子ども達には,食べ物(栄養)について興味関心のある人に育ってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

音楽 3年生

 歌に合わせてリコーダーをふきました。

 拍のながれにのって,歌とリコーダーを合わせて演奏するために,「とどけよう このゆめを」を学習しています。

 3年生で学習がはじまったリコーダーをしっかりふけるようにがんばっています。
画像1
画像2

3年総合的な学習

3年生では,総合的な学習で,福祉について学習しています。
今日は,校区の近くにある特別養護老人ホーム『宝生苑』の方に来ていただき,
施設について教えていただきました。

昨年度に建てられた新しい施設です。映像を見たりパンフレット読んだりしながら,施設のことや,働いておられる方の思いや願い等,子どもたちも,大変興味を持ってお話に耳を傾けていました。

次回は,宝生苑にうかがって,実際に施設を見学します。

宝生苑の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 「かくれた数はいくつ」を学習しています。

 線を使った図を見て考えていました。

 線分図の学習のはじまりです。しっかり学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

社会  3年生

 わたしたちの町を社会科で学習しています。

 校区内にはどんなたてものがあるのか,色分けをしながら勉強が進みます。

 白地図を見ながらどこに何があるのか,確認をしながらいろ塗りをしました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 3年生

 「立ち上がった絵の世界」を作成しています。

 これは紙を折ったり丸めたりしてたたせます。たたせた紙に絵を描きます。

 そのために下絵を描いたり紙を折ったりしているところです。

 子ども達は,ピラミッドや迷路,お化け屋敷,お店などをイメージして描いていました。できあがりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 ALT 放課後まなび教室
6/17 放課後まなび教室
6/20 花背山の家長期宿泊学習4・5年
6/21 花背山の家長期宿泊学習4・5年
給食試食会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp