京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 学級活動「お楽しみ会を計画しよう!”」

 クラスでお楽しみ会の計画を立てようと,話し合い活動をしました。とにかく,たくさん意見を出し,交流することができました。すばらしい!今回は,先生が司会をしましたが,早く話し合いの仕方に慣れ,自分たちで話し合いを進めていきたいです。
 お楽しみ会では「しっぽとり」と「こおりおに」をすることになりました!楽しみです!!!
画像1
画像2

2年 金曜日の昼休み

 ドロケイをしました。まだまだ2年生には負けません!子どもたちも先生も汗だくでした。その後の掃除も一生懸命頑張ることができました。
画像1

2年 国語科「秋がいっぱい」

 秋の言葉を集めました。「くり」「ハロウィン」「きのこ」「お月見」など,たくさんの言葉を集めることができました。次の時間には,詩を書いていきます。
画像1

2年 体育科「なげあそび」

 的を狙う「まとなげ」をしました。「なげくらべ」のときと同じように,「脚をしっかり前に出す」「腕をしっかり振る」ことを意識して取り組みました。「もっとこうしたら…。」と友達にアドバイスを送る姿もすてきでした!
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「かけ算(2)」

 かけ算を使って数を数える問題に挑戦しました!友達の式を見て「なんでそうなるの?」としっかり考えることができました。
画像1

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 この日も4つのミッションをクリアしようと,友達と協力して遊びを考えました!
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「お月さまとコロ」

 「お月さまとコロ」を読んで,素直になれないコロの気持ちについて考えました。相手に対して嫌なことを言ってしまった後…そっけない態度をとってしまった後…「謝りたいけど謝れない」子どもたちはそんなコロの気持ちがよく分かるようでした。
 どんな時でも,素直な心で行動し,話すことができる子になってほしいと思います。
画像1

2年 おぐりすの子のつどいに向けて…

 それぞれのグループに分かれて,自分の言葉を決めました。来週より,言葉や歌の練習をしていきます!
画像1

2年 国語科「漢字の読み方」

 国語科の学習で「上」や「下」などの,たくさんの読み方をもつ漢字について学習しました。子どもたちは,送り仮名や続いている漢字に注目しながら,読み方を考えていました。
画像1
画像2

2年 算数科「かけ算(2)」

 かけ算の問題づくりをしました。できた問題は友だちに解いてもらいました。いくつも問題をつくっている子もいて驚きました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp