京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育参観に向けて…

 6時間目に教室でダンスに取り組みました。2年生の子どもたちはとにかく覚えるのがはやい!今週,1年生と一緒に練習するのが楽しみです!
画像1

2年 国語科「あったらいいなこんなもの」

 自分が「あったらいいな!」と思う道具の交流会を行いました。お互いが描いた絵だけを見て「その道具はどうやって使いますか?」「どうしてその道具を考えたのですか?」と質問をしながら交流をしました。自分たちで質問を考えて交流している姿も見られました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

2年 一週間のふり返り

 夏休み明け,子どもたちは本当によく頑張っていました。心も体もなかなか学校モードには戻らず,子どもたちにとっては,きっとしんどい一週間だったのではないかと思います。
 今週,体育の時間に体育館に移動すると,子どもたちは自分たちで声かけをしながらピシッと並ぶことができていました。本当にすばらしいことです!1学期の頑張りがきっと今の子どもたちにつながっています。
 今週は,友達に対して思いやりのある行動をたくさん見かけました。また,どの授業でも一生懸命取り組もうという姿勢が素晴らしかったです!一方,課題は「聞く姿勢やで!」と子どもたちにも話しました。当たり前のことを当たり前にできるクラスに…2学期もぐんぐん成長していきたいと思います。2学期,いいスタートが切れました!
画像1

2年 すてきカード!

 子どもたちが書いたすてきカードを掲示しました。また,子どもたちが見つけたすてきの数だけペットボトルにビー玉を入れていきます。ペットボトルはかざり係の子がかざりつけをしてくれました。
画像1

2年 友だちのすてきを見つけよう!

 「○○さんは,いつもすぐに掃除を始めていてすごい!」「○○さんの話の聞き方がすてき!」2年生の子どもたちは友だちのすてきなところを見つけるのがとても上手です。何とか目に見える形にして,クラスのみんなに紹介したいと,教室に「すてきカード」と「ポスト」を設置しました。すてきカードには,その日に見つけた友だちのすてきなところを書きます。今日,さっそくたくさんのすてきカードがポストの中に入っていました。子どもたちが書いたすてきカードは教室に掲示したいと思っています。
画像1

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 この日の生活では,自分のまちのお気に入りの場所をカードに書きました。「家族で行ったときに…。」「このお店の○○がおいしい!」と,自分の生活をふり返りながらカードを書くことができました。
画像1
画像2

2年 国語科「あったらいいな こんなもの」

 「あったらいいな!」と思うものを画用紙に描きました。その裏には「どのように使うのか」「その道具を考えた理由」を書きました。この後の授業で,自分が考えた道具の交流会をしたいと思います。
画像1
画像2

2年 身体測定

 夏休み明けの身体測定を行いました。どの子も身長がぐっとのびていました。たった数か月なのに,子どもたちの成長のスピードは本当に早いなあと感じます。
 身体測定の前には,片山先生に「はやね・はやおき・あさごはん」の規則正しい生活についてお話をしていただきました。
画像1

2年 お知らせ

 2学期がスタートし,暑い中,子どもたちは本当によく頑張っています。お家でも学校の話をたくさん聞いてあげてくださいね。
 お家の方に2点ご連絡です。

(1)夏休み前の学級便りには記載していませんでしたが,8月27日(木)に身体測定があります。体操服を忘れずにお持ちください。
(2)コロナウィルスの感染拡大がまだまだ心配です。毎朝お家で検温をしていただき,健康観察表に記入してください。体温を記入した健康観察は,忘れないよう学校持たせてください。

 お忙しいとは思いますが,よろしくお願い致します。

2年 図画工作科「お話を絵にしよう」

 今年,2年生では「アサギマダラの手紙」という本を読んで,絵を描いていきます。この日の授業では,自分が気に入った場面を想像し,アイデアスケッチをしました。また,一人ひとりが想像をふくらませて,アサギマダラの羽の模様を考えました。
 授業の終わりに,本物のアサギマダラの標本を見た子どもたちは「おー!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp