京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:7
総数:248586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育科「リレーあそび」

 この日は,くねくねリレーとひきつぎリレーをしました。準備もてきぱきと協力して行うことができていました。すばらしい!
画像1
画像2

2年 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

 「いるかはざんぶらこ」という3拍子の曲に合わせて,拍を打ち,リズムを重ねました。楽器の音色がとっても優しく,相手を意識しながらリズムを打つことができていました。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」

 2回目の音読劇に向けて,グループごとに読み合わせをしています。少しずつすらすらと読めるようになってきました!
画像1
画像2

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 学習のまとめとして,今までの学習したプリントを1つのものにまとめました。表紙にはすてきな絵を添えました。
画像1
画像2

2年 一週間のふり返り

 金曜日にクラス全体で掲げているめあてについてふり返りをしました。
 子どもたちからは,「目を見て話を聞く」はできていないときがあった…。「時間を守る」はよくできていたと思う。でも,給食をだらだら食べてしまっていたな…。という意見が出ました。自分たちの行動をしっかりと受け止め,ダメなところをダメだと言えるクラスは必ず成長します!
 先生からは,来週のめあてに1つ追加をしてほしいと話をしました。「丁寧な言葉で話す」です。しっかりと相手の気持ちを考えた言葉づかいをして,学校生活を気持ちよく過ごしてほしいと思います。
 朝晩,少し肌寒くなってきました。体調に気を付けて,来週も楽しい一週間にしましょう!
画像1

2年 多種目スポーツ

 この日の部活動から,1年生が参加をしました!「あのコーンまで走るんやで!」とすてきな声かけをしている子もいました。かっこいい!
 これからもたくさんかっこいい姿を見せてほしいと思います!
画像1

2年 国語科「お手紙」(2)

 お話ごとのグループに分かれて,お話を読んでいます。どの言葉ががまくんで,どの言葉がかえるくんのものなのか…。グループで話し合いをしています。グループのみんなで読み合わせ,かえるくんやがまくんの気持ちを考えているグループもありました!
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「お手紙」(1)

 アーノルド=ローベルさんの作品の中で,自分が気に入った作品を選びました。これからの学習で自分たちでがまくんやかえるくんの気持ちを考え,音読劇をつくっていきます!
画像1

2年 体育科「リレーあそび」

 この日は,とびこしリレーをしました。どの子もスムーズにミニハードルを跳び越えることができていました。
 ひきつぎリレーでは,走る順番やバトンをもらう位置を自分たちで考えました。
画像1

2年 国語科「お手紙 音読劇」

 いよいよ音読劇の本番です!クラスのみんなが見ている前で音読をし,少し緊張している様子もありましたが,とっても上手に音読をすることができていました。
 次は,アーノルド=ローベルさんの作品を自分たちで読み,音読劇をつくっていきます。よりよい音読劇を目指して,学習を進めていきます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp