京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(1)

 グループごとに考えた遊びを,友達と交流しました。お店の係になった人は,お客さんとして来た友達に上手に声をかけることができていました。みんな,とっても楽しんでいました!
画像1
画像2

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(2)

 遊びの中で「得点を記録する」や「レベルを変える」などの工夫が取り入れられていて,本当におもしろかったです。担任も,「缶積み」に挑戦し,しっかりメダルをいただきました。うれしかったです!
画像1
画像2

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

 馬のおもちゃの脚の部分を作りました。「書いてあることを読んで作る」というのはとても難しかったようですが,子どもたちは,教科書とにらめっこしながら,おもちゃを作っていました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「せかいに一つだけのはっぱ」

 世界に一匹だけの虫が完成しました!色々な材料を使って,すてきな作品ができました!
画像1

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

 筆者の説明文を読み,実際に馬のおもちゃを作りました。説明文を読みながら子どもたちは悪戦苦闘…。しかし,作り方に困ったときに読んで「なるほど!」と思えるところが筆者の説明の工夫です。そんなポイントに注目しながら,おもちゃ作りを進めていきたいです。
画像1
画像2

2年 学習発表会に向けて

 体育館準備が整い,本番さながらの練習です。残された時間でよりよい発表になるよう頑張っていきましょう!
画像1

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(2)

 準備が整った後は,自分たちのグループの遊びがうまくいくのかを試しました。友達と交流をするのが楽しみですね!
画像1
画像2

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(1)

 工夫を取り入れた遊びを友達に紹介するための準備を進めています。「このピンの得点は〜。」「もっとこうしよう!」とグループで協力して活動する姿がすてきでした!
画像1
画像2

2年 算数科「三角形と四角形」(2)

 長方形や正方形を切ってできた形を調べました。「ん?三角じょうぎの形と似てるで!」と気付く子どもたち。すばらしい!三角形の中でも,かどが直角になっている三角形を「直角三角形」と呼ぶことを学びました。「そのままやん!」と子どもたち。しっかり覚えるのですよ〜!
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「三角形と四角形」(1)

 この日は「正方形」について学習しました。「正方形と長方形のちがうところは?同じところは?」という話し合いをグループでしました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp