京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科の学習に向けて…

 それぞれのお家から,たくさんの箱やカップが集まってきています。ご協力ありがとうございます。
 子どもたちが集まったものを「宝物」だと感じている心がとってもすてきだなあと思います。来週,集まったものを使って子どもたちが遊びを考えます。子どもたちと同じくらい楽しみです!
画像1
画像2

2年 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

 「山のポルカ」の曲に合わせてリズム打ちをしました。子どもたちは初めて「8分音符」に出会いましたが,「タタ」のリズムを上手に打つことができていました。
画像1
画像2

2年 算数科「かけざん(1)」

 3の段と4の段を学習しました。子どもたちはやる気まんまんで九九を覚えています。この日は,「九九上達カード」を配りました。それぞれの段の「上がり」と「下がり」を暗記できたらシールを貼っていきます。
 ぜひ,お家でも九九を聞いてあげてください。
画像1

2年 体育科「リレーあそび」

 この日はくるくるリレーとひきつぎリレーをしました。どうしたらチームが早くゴールできるのかを考え,友達にアドバイスを送る姿がすてきでした!
 後片付けも協力して行うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 ロング昼休みの様子

 今週はおにごっこやドッヂビーをしました。やっぱり長い時間遊ぶと気持ちがいいです!
画像1

2年 国語科「お手紙」(2)

 音読劇で使うお面を作りました。「お手紙」の時にも「描きたい!」と言っていた子どもたち。丁寧に描いていました。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」(1)

 音読劇の発表会に向けて,グループで音読の聞き合いをしました。よかったところだけではなく,「ここをこうすれば,もっとよくなる!」という意見も交流できました。聞く側の聞き方も本当に素晴らしかったです。
画像1
画像2

2年 図画工作科「せかいに一つだけのはっぱ」

 この日は,パスではっぱを描き,絵の具を使って色を塗っていきました。自分だけのはっぱに丁寧に色を付けることができました。
 後片付けもみんなで協力して,教室や水道をきれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「お手紙」

 この日の音読劇の準備では,「声の大きさ」と「目線」に気をつけて音読をしました。どのグループもはきはきと音読ができていました。
画像1
画像2

2年 算数科「かけざん(1)」

 かけ算の学習に意欲的に取り組んでいます!まずは,5の段と2の段です。友達と言い合いながら…歌に合わせて…ぜひ,お家でも聞いてあげてくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp