京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:248589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 一週間のふり返り

 今週は雨が続き,なかなか満足に体を動かすことのできない一週間でした。子どもたちにとってもフラストレーションの溜まる日々だったのではないかと思います。しかし,授業では,一生懸命手を挙げ,授業に向かう子どもたちの姿が本当に素晴らしかったです。また,クラスの中で,誰かのために行動している姿をたくさん見かけました。「ノートを配る」「自分の掃除が終わったら,誰かの手伝いをする」「優しい声かけをする」など,見ている私も温かい気持ちになります。
 ぐんぐん成長している2年生。やはり課題は「聞く!」です。相手に目と体を向けて,しっかりと話を聞く。きっと相手の気持ちを考えられる優しい2年生ならできるはずです。夏休みまであと少し…全力で頑張っていきます!

 来週は三者懇談会です。短い時間ですがよろしくお願い致します。


 
画像1

2年 体育科「なわとび」

 体育の学習でなわとびをしました。「前跳び」や「後ろ跳び」以外にも,「交差跳び」や「片足跳び」など,様々な技にチャレンジしました。たった1時間の授業で「できるようになった!」と言っている子が多く,子どもたちのやる気はすごいなあと感じました。
画像1
画像2

2年 国語科「スイミー」

 国語科で取り組んでいたスイミーの紹介文がついに完成しました。紹介文には,自分が好きな場面の絵も添え,とってもすてきなカードが出来上がりました。
画像1
画像2

2年 学級活動「男女なかよく」

 学級活動の時間に,「自分らしさについて考えよう。」というめあてで学習をしました。子どもたちにはまず,男の子と女の子のイラストの服に色を塗ってもらいました。全員のものをホワイトボードに貼り出すと「男の子やのにピンク〜?」「別にいいんじゃない?」とそこから話し合いがどんどん進んでいきました。授業の最後には「自分らしさとは自分で自分のことを決めること」「自分らしさは自分で考えること」という意見がでました。これからの生活で,相手の個性や自分らしさを大切にできる人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「こんなもの,見つけたよ」

 国語科の学習で,学校の中にある自分が「おもしろい!」と思うものを探しにいきました。大きな木の下に生えている小さなきのこを見つけた子や,きれいな色で咲いているお花を見つけた子がいました。
 次の学習では,「どこで見つけたか」「どんなものなのか」を考え,見つけたものを説明する文章を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「生き物の世話をしよう」

 生活科の学習で育てている生き物の世話をしました。水槽をきれいにしたり,えさを足してあげたりと,一生懸命に取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2

2年 体育科「大縄の8の字にチャレンジ!」

 体育の学習で大縄の8の字跳びにチャレンジしました。最初は縄に入れなかった子たちが「跳べるようになった!」「連続で跳べたよ!」と嬉しそうにしている姿がとってもすてきでした。
画像1

2年 図画工作科「ひみつのたまご」

 図画工作科の学習で「ひみつのたまご」の学習をしました。先週考えた自分だけのたまごを実際にパスで描いていきます。丁寧に丁寧に色を塗る子どもたち。どの子のたまごも本当にすてきな仕上がりでした。また,同時に背景の色もローラーを使って塗りました。
 いよいよ来週はたまごの中から「何か」が飛び出します。子どもたちが授業を楽しみにしてくれていると,とても嬉しい気持ちになります。
画像1
画像2

2年 生活科「生き物クイズをつくろう」

 生活科の学習で,調べた生き物のことをクイズにして友達と交流しました。子どもたちが考えたクイズには,大人も頭を悩ますようなものも!「一生懸命調べたんだな〜!」と感心します。
 クイズを出し合っているときにも「答えたい!答えたい!」とやる気ままんまんの子どもたちでした。
画像1

生活科「生き物のひみつをさぐろう!」

 この日の学習では,実際に捕まえた生き物や図鑑を見ながら,生き物のひみつを探しました。「見てわかること」や「動き」など,細かなところまで観察をしながら,丁寧にまとめる子どもたちでした。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp