京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:12
総数:248408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 町探検にでかけたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の「だいすき いっぱい わたしのまち」の学習で,町探検に行きました。小栗栖の校区内を見てまわり,新しく気づいたことや疑問などを見つけました。探検の休憩には,少し公園に立ち寄り遊具で遊ぶこともできました。帰ってからは,町探検で見つけたことを紙に書きだしました。

2年 ミニトマトのかんさつ

画像1
画像2
画像3
 国語科の「かんさつ名人になろう」で,観察のしかたを学んだので,さっそくミニトマトの観察をしました。5月のはじめに植えたときには小さな苗だったミニトマトが,すくすく成長し,みどり色の実もたくさんなってきました。

2年 とろとろ絵の具でかく

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「とろとろ絵の具でかく」の学習をしました。今回は,筆などを使わずに手を使って,絵を描いていきました。指で絵の具をのばしたり,手のひらまで絵の具をつけて手形をうつしたりしながら,夢中になって取り組んでいました。手で塗るという感覚が気持ちよく,楽しかったようです。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で,えだまめ・なす・きゅうり・さつまいもの苗を植えました。土を掘ったり水をあげたりと,みんなで協力しながら植えることができました。おいしくしっかり育ってくれるといいです。

2年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
 春の遠足で,1年生と一緒に京都市動物園へ行きました。グループで,クイズを解きながら動物を見てまわったり,みんなでお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。天気も良く,暑すぎるぐらいでしたが,たくさん歩いていろんな動物を見ることができてよかったです。
  朝早くからのお弁当の準備など,ありがとうございました!

2年 学校探検

画像1
画像2
画像3
 1年生と学校探検をしました。どこにどんな教室があるのかを実際に歩きまわって説明したり,校長室や職員室に入る際のあいさつの見本を率先してやって見せたりと,お兄さん・お姉さんとしてしっかり頑張っていました。来週は,1年生と動物園へ行きます。グループの1年生ともだいぶ仲良くなってきました。来週も楽しみです!

2年 ミニトマトを植えたよ

画像1
画像2
 生活科の学習で,ミニトマトの苗を植えました。おいしいミニトマトができるようにと,毎日の水やりを頑張っています。実がなるのが楽しみです♪

2年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
 2年生の体育では,体ほぐしの運動をしています。音楽で習った歌遊びの「なべなべそこぬけ」をしたり,座りおにをしたりして体をたくさん動かしました。運動をした後には,みんなで輪になって前の友達の肩や背中のマッサージをしました。友達とたくさん触れ合いながら楽しく運動することができました!

きょうから2年生!

生活科の学習で,2年生でやってみたいことを発表し合いました。
教科書を見ながら,こんなこともやってみたい!と
希望を抱いていました。

各学年,新しい学年でがんばるぞ!というやる気を感じます。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp