京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:4
総数:248416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1,2年生 ボールけりあそび

 1,2年生合同チームをつくり,体育科「ボールけり遊び」

 のゲームを楽しみました。

 これまでの学習の成果を発揮できたことだと思います。

 
画像1
画像2
画像3

2年生 モンゴルについての学習

 国語科で「スーホの白い馬」のお話を知りました。
 お話の舞台となる「モンゴル」という国は子どもたちにとっては
 あまりなじみがなかったかもしれません。

 そこで,ゲストティーチャーをお招きして,モンゴルの人々の
 暮らしや文化について,詳しく教えていただいたり,
 お話にも出てくる民族楽器「馬頭琴」の演奏を聴かせていただいたり
 しました。

 民族衣装を着てお話をしてくださり,きっと忘れられない時間になった
 ことでしょう。

 モンゴルという国がより身近になり,それぞれの国によって文化の違い
 があることもよくわかったことだと思います。
画像1画像2

1,2年生 とびばこあそび

 マットあそびに引き続き,とびばこあそびも1,2年生合同で学習を
 進めています。

 準備や片づけも安全に気を付けながら自分たちで手際よく行います。

 いろいろな技に挑戦しながら,強く踏み切り,跳ね上がることができる
 ように練習を続けていました。

 できるようになったときの喜びは格別です。より多くの喜びをめざして
 これからもがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

食育 2年生 4つの味について

今日は,水曜日。
栄養教諭の北山先生との食育の時間です。

今日は,基本の4つの味について勉強しました。

甘味 塩味 酸味,苦味の基本の4つ味が,成長とともに
それぞれのおいしさが分かるようになることを知りました。

今は,「すっぱい!」「苦い!」と感じている物も,
だんだん,「おいしい」と感じることができるようになるといいですね!
画像1
画像2

2年生 長さ調べ

 2年生は,算数の学習で,自分の両手を広げた長さを測っていました。

 予想を立てた後,30cmものさしをつなげて測っていきました。

 グループで協力して,うまく測ることができましたが,

 もっと正確に測るにはどのようにすればよいか,

 このあとみんなで考えることができました。
画像1画像2画像3

1,2年合同 パスゲーム

 パスゲームの最終回として,1,2年生合同チームで

 ゲームを楽しみました。これまで学んだことを生かし,

 楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 紙版画

 これまで,一生懸命作成した紙版画の「はん」を
 いよいよ刷ってみました。

 真っ白い紙が真っ黒になることに感動し,和紙にうまく
 インクがついたことでさらに喜んでいた様子でした。

 みなさんよくできました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 ゲームパーティー(2)

 どのコーナーでも,記録や点数をつけて,1年生を楽しませたり,

 ゲームが終われば,折り紙で作った景品を渡し,喜ばせていました。

 1年生も2年生もいきいきと,みんな仲良く活動を楽しむ様子が

 見られました。 2年生のみなさん,よくがんばりましたね。
画像1
画像2

1,2年生 ゲームパーティー(1)

 2年生が1年生を招待し,ゲームパーティーを行いました。

 5つのコーナーに分かれ,お客さんになった1年生が,

 楽しめるように張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 あったらいいな 発表会

 「あったらいいな こんなもの」の学習で,自分が考えた「もの」

 の発表会をしました。 話すときのめあて,聞くときのめあてを

 確かめながら,進めることができました。

 話し手は,大きな声でゆっくり言うことを心がけ,聞き手は,じっくり
 
 と耳を傾けながら,夢のような「もの」に想像力をはたらかせて,

 聞いていました。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式リハーサル 給食最終
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式  12時30分ころ完全下校
3/26 春休み 10:30〜町班長集合

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp