京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:13
総数:248651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 まちたんけん Aグループ

 2年生が生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,

 地域にあるお店や公共施設で働いている人たちに

 インタビュー活動を行いました。

 Aチームは「保育園」と「郵便局」に出かけました。

 保育園では,先生が「子どもたちが,成長してできるようになった

 ときが一番うれしい」とおっしゃっていたようです。

 郵便局では,普段は入れないカウンターの中の様子を見せていただ

 いたり,今まで知らなかったお仕事の内容を教えていただいたりし

 ました。  お世話になり,ありがとうございました。


 
画像1
画像2

2年 算数科「ふえたり へったり」

 算数科で「ふえたり へったり」の学習を行いました。

 前日の学習の仕方を生かして,図をかいたり,式を立てたりして

 問題の解き方を考えていました。自分の考えを友達に話すことで,

 理解を深める場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2年生 3年生

 2年生は,自分のだいすきなものを友達に伝えました。

 それを聞く人もそれぞれのよいところをメモしながら,

 しっかり聞くことができました。

 3年生は,生活向上の取組で「はいべんのひみつ」について

 グループごとに発表しました。

 よりよい排便をするための方法をみんなで共有することが

 できました。

 
画像1
画像2

2年生 えだまめの観察

 生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,大きく育った『えだまめ』の観察

をしてスケッチをしていました。大きく実ったえだまめをよく見ながら,

一生懸命かいていました。


画像1

2年生 まちたんけん!

 2年生が生活科「だいすきいっぱいわたしのまち」の学習で

まちたんけんに出かけました。学校の近くにある「なるとや」という

お漬物の工場です。お漬物のいい香りがする中,数多くの質問にも

ていねいに答えていただきました。おすすめは,その季節の旬の野菜

のお漬物だということでした。 

「なるとや」のひみつがたくさんわかったことでしょう。  
画像1
画像2

2年 1Lってどれくらい?

 算数科で「かさ」の学習をしています。ボウルややかんを使って

1Lの水がどれくらいなのかを予想しながら確かめていました。


画像1画像2画像3

まちたんけん!

 2年生が,生活科の学習でまちたんけんに出かけました。

いつも通っているところにも,たくさんの発見がありました。

たんけんの後には,さっそく,発見したことを「みつけたよカード」

に書いていきました。自分たちの校区に親しみをもち,もっともっと

お気に入りの「まち」にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

休日参観日【2年】

2年生は,道徳と算数の授業を行いました。

道徳は,自分や友達の「よいところ」を探し合いました。

算数では,問題文から図をかいて、「かくれた数」を見つける活動をしました。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導

 1,2年生が歯科衛生士さんから正しい歯ブラシの選び方,持ち方を教えていただき,全員で歯みがきの練習をしました。教えていただいたみがき方をしっかり覚えて,これからも一生懸命歯みがきをしていきましょう。
画像1画像2

プール開き!

 1,2年生が今年度初めてプールに入りました。

 1年生と2年生がペアになり,仲良く学習を進めることができました。

 最後には『動物に変身』して,ペンギンさん・犬さん・わにさんになり,

 楽しく水遊びができました。来週からは,3年生以上の水泳学習も始まります。

 楽しく安全に学習を進め,上達していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 支部教職員授業研修 全学年1:30完全下校
12/9 支部部活動交流会(サッカー バレー)  わくわくスクール
12/10 サッカー交流会予備日 醍醐灯りのハーモニー
12/11 給食週間(15日まで) 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
12/12 二者懇談会
持久走大会 放課後まなび教室
12/13 二者懇談会
フッ化物洗口
12/14 二者懇談会
ALT

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp