京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

図画工作 2年生

 2年生は,図画工作の時間に「かぶって へんしん」を学習しています。

 自分でかいた下書きを見ながら,お面に粘土をうすくぬっていました。

 とてもいい表情で丁寧に,そして,楽しみながら作品作りにむかっていました。

 できあがりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 「とびばこあそび」を学習しています。

 今日はとびばこあそびをはじめて学習しました。自分のできるとびこし方で高さやむきの違うとびばこに挑戦していました。

 先生の手本をよく見て,指示をよく聞いてとびばこに取り組んでいました。

 とてもいい表情で向かっていました。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

 2年生は,1月24日に1年生を招待して「2年生おぐりすフェスティバル」を開催します。

 そのために本日は,スムーズにフェスティバルが進むように また,1年生が楽しんでもらえるように,グループで試してみたり工夫してみたりしていました。

 本番がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 2年生はなわとびをがんばっています。

 学校で作成したなわとび練習板を使って練習をしています。

 特に二重跳びなどの練習に懸命でした。
画像1
画像2
画像3

中国文化を学ぼう2

 本日,2年生は京都府名誉友好大使の方にきていただき,中国のお正月について学びました。

 後半には,春節(旧暦のお正月)や結婚式の時など,しあわせをよぶ切り絵を教えていただきました。

 きれいなかざりを作ろうと丁寧に切り絵をしていました。
きれいなかざりができてみんなとても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

中国文化を学ぼう1

 本日,2年生は京都府名誉友好大使の方にきていただき,中国のお正月について学びました。
 日本のおせち料理にあたる中国のお正月の食べ物(水餃子・とり・さかななど)縁起のよい食べ物をお話や映像を通して紹介していただきました。

 子ども達は,自分たちの生活と比べながらお話を聞いたり映像を見たりしていました。
中国の食べ物文化を知るきっかけになりました。
画像1
画像2

今年の目標

 2年生は,冬休みが終わり今年がんばることを考えていました。

 一人一人が真剣になって今年の目標を考えたり,色塗りをしてきれいに作成していました。

 目標に向かってがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年生

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習に取り組んでいます。

 グループで内容や約束などを考え,どのように進めていけばいいのか相談をしているところです。

 真剣な様子で相談しているところは2年生としての成長を感じるところです。

画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 2年生は,「九九名人けっていせん」を行いました。

 これまで学習してきた九九を正確にそして,できるだけ早くいえるのか,真剣になって「九九」をいってました。

 学校でも家庭でも練習してきている子ども達だけにとてもスムーズに「九九」をいっていました。

 いろいろな場面で使う「九九」だけに,しっかり正確に覚えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 紙を折る操作や直角を見つけ,直角について学ぶ活動の様子です。

 紙を折る操作をしっかり見聞きし四角形を作りました。

 その後,作った四角形をもとに直角について学びました。「直角」という用語についても学習しました。

 三角定規の1つの角が直角になっていることを確かめました。

 2年生の子ども達は操作を通して,楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動 部活動(Gゴルフ) 放課後まなび教室
1/24 放課後まなび教室
1/25 フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/27 支部研究発表会(あゆみ,2年,3年,5年以外,1時30分完全下校)

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp