京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:4
総数:248417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

視力検査 2年生

 2年生の視力検査がありました。

 目をしっかり開いて検査を受けていました。

 近くでもの(テレビの視聴など)を見たりすることに気をつけたいものです。

画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 音読の工夫を考えながら,ふきのとうを読みました。

 声の大きさや表情,読む早さや動きなどを,担任の先生と一緒に考えました。

 工夫して音読ができるようになればいいですね。

 何回も練習をしましょう。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 50m走をしました。

 みんな自分の力を出して,走りました。

 必死で走っている姿はかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

図画工作 2年生

 「ひみつのたまご」自分たちが描いたたまごから何が飛び出てくるのか,担任の先生のお手本を見ながら,子ども達は集中して学習にのぞんでいました。

 今度は,自分達がひみつのたまごをえがく番です。画用紙におおきなたまごをかいて,たまごから飛び出てくるのを何にしようかと考えながらえがいていました。

 できあがりの作品がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

朝の会 2年生

画像1
 年度の初めは,保護者の方に配布させていただくものが沢山あります。

 子ども達に関係のある内容であれば,話をしています。

 2年生の教室では,保健室だよりを子ども達にもプリントを見ながら丁寧に説明をしていました。

 「大切なプリントだから,プリントも丁寧にたたみましょう」という言葉を添えて,保護者の方にお渡しするように指導しました。
画像2

2年生 教室での様子

 2年生は,新1年生が入学してきたことでお兄さんお姉さんになったようで,お話を聞く態度のよくなった人がふえたようです。

 しっかり勉強して,運動して,友だちと仲良く遊ぶ2年生を目指します。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 クラブ活動  放課後まなび教室
9/6 歯磨き指導4年 放課後まなび教室
9/7 フッ化物洗口 放課後まなび教室
9/9 放課後まなび教室 部活動
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp