京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:248664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

ミニトマトの観察  2年生

 2年生は,生活科の時間に植えたミニトマトの観察や水やりを行いました。

 トマトがどんな風に育つのか,じっくり観察をしました。

 これからも何度もミニトマトの成長の様子を観察していきます。

 自分のミニトマトに水をたっぷりやりました。

 早く大きくなあれ!
画像1
画像2
画像3

おぐりすっ子のつどいの練習  2年生

 もうすぐおぐりすっ子のつどい(学習発表会)があります。

 2年生も学習室で練習をしました。

 とても楽しみながら練習をしていました。

 リズムに合わせてニコニコ笑顔で練習していました。
画像1
画像2
画像3

おじさんの手紙 2年生

 2年生は,遠足に行く前の日に道徳資料「おじさんの手紙」を学習しました。
この資料は,電車の中での子ども達の様子を見たおじさんの気持ちを考えることを通して,公共の場では,周りの人のことを考えて行動しようとする態度を養うことをねらいにした学習です。

 この学習の次の日に地下鉄に乗って遠足に行きました。子ども達はこの学習を意識して周りの人たちのことを考えて行動している子ども達が多く見られました。

 そして,本日,かさを杖代わりにしていたおじさんから手紙が届きました。手紙の内容も子ども達がとてもしっかりと地下鉄に乗っていたというお褒めの手紙でした。子ども達はとても感激していました。自分たちの行動を褒めてもらい,今後も周りの人のことを考えて行動しようという意欲につながりました。

 子ども達の感想から「いいお手紙をありがとうございます。これからもほめてもらえるようにがんばります」「うれしかったです。これからもがんばります。」などがあり,自信につながったと思います。

画像1

体育 2年生

 2年生が体育の時間にダンスを楽しんでいました。

 「R.Y.U.S.E.I」の曲に合わせて,リズミカルにダンスの練習をしました。

 初めて踊ったとは思えないくらい,上手にかっこよく踊っていました。

 とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 体育で2年生は,リレーをしました。

 グループに分かれてリレーをします。

 とてもやる気満々で,必死で走っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 小栗栖クリーン活動 放課後まなび教室 部活動(卓球 サッカー バレー)
5/23 クラブ活動 部活動(グランドゴルフ) 放課後まなび教室
5/24 (遠足予備日) 放課後まなび教室
5/25 心電図検査1年 内科検診1年〜3年・あゆみ 放課後まなび教室
5/26 校内研究授業(6−1以外13:30下校)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp