京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:248663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 ボール遊び

ボール遊びでは,パスのしかた,キャッチのしかたなどが,だいぶ上手になってきました。学習のふり返りでは,「友達に合わせて優しく投げてあげるといい」や「パスがきたらすぐに投げると早く投げられる」など,子どもたちが学習の中で発見したことを発表することができました。
画像1
画像2

1年 かくれんぼカードの交流

国語科で作った「かくれんぼカード」の交流をしました。まずは,自分で選んだ生き物の写真を友達にみせ,かくれんぼカードを読んで,その生き物のかくれ方などを伝えました。
画像1
画像2

1年 どんぐり集め

生活科の「あきといっしょ」で,どんぐり集めをしました。「小さいどんぐり!」「ぼうしのついたどんぐりもあった!!」などと,夢中になりながら集めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 かくれんぼカード

国語科で「うみのかくれんぼ」の学習の最後に,自分で調べた海の生き物の「かくれんぼカード」を作りました。本に書いている文をしっかり読んで,その生き物の体ってどうなっているのかな。どんなかくれ方をするのかな。と調べて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 漢字の学習

ひらがな・カタカナ…と学習が終わり,漢字の学習が始まっています!!毎日2つずつ新しい漢字を学習しています。子どもたちは,はりきって丁寧に書いています。
画像1
画像2

1年 おぐりすの子の集いにむけて…

おぐりすの子の集いにむけて,セリフや動きの練習をしています。役ごとに,「こんな動きにしよう!!」などと話し合う時間をとりました。こちらが指示しなくても,子どもたちから,素敵なアイデアがたくさん出てきて,毎回驚かされています。
画像1
画像2

1年 秋みつけ

生活科では,「あきといっしょに」の学習に入りました。今日は,1回目だったので,外に出て,秋見つけをしました。夏のときと比べて,水が冷たくなっていたり,雨が降っていないのに芝生が湿っていたり,葉っぱが赤くなっていたりと,たくさんの違いを見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 ボール遊び

3人〜4人組になって,パスが続くように相手のことを考えながら,投げあいをしました。お互いに声を掛けあいながら,上手にパスをしていました。
画像1
画像2

1年 多種目クラブ

今日の放課後の多種目クラブは,雨だったので,体育館でおこないました。ウォーミングアップでは,寝転んだ状態からダッシュをしたり,リレーをしたりしました。
画像1
画像2

1年 ボール遊び

体育では,ボール遊びの学習に入りました。1人でボールを投げてキャッチをしたり,2人で投げ合いをしたりしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp