京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:248549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 動物なんでしょうクイズ大会!

国語で「動物なんでしょうクイズ大会」をしました。友達へ上手にクイズを出すだけではなく,図鑑を読んで見つけた動物のヒミツも伝えることができました。たくさんの友達にクイズを出すことができて,とても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年 ドッチボール

体育の学習で,ドッチボールをしました。はじめはルールが曖昧な子もいましたが,投げたり,逃げたり,たくさん体を動かして,ワイワイ楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年 「うみ」を歌ったよ♪

音楽の学習で「うみ」を歌いました。今まで4拍の歌をよく歌っていましたが,この曲は3拍の歌になっています。拍の違いにもしっかり気づくことができました。
画像1
画像2

1年 10が答えのたしざん

10が答えになるたし算見つけをしました。「1と仲良しなのは9」「2と仲良しなのは8」と確認をした後,プリントで10になるたし算に印をつけていきました。
最後には,タブレットを使って答え合わせをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 てつぼう

体育の学習で鉄棒をしました。諦めずに何回も練習をしている子。それを一生懸命応援して,アドバイスをする子。素敵な姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

1年 お気に入りの教室発表会

学校探検のまとめとして,学校のお気に入りの教室をカードに書き,発表をしました。「こんな物があった!」「こんなことをしてみたい!」など,お気に入りの教室について詳しく発表することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「くちばし」

国語では,「動物なんでしょうクイズ大会」に向けて,教科書の「くちばし」を詳しく読んでいます。どんなくちばしか形が書いてあるということや「問い」と「答え」があることなど,たくさんの発見をしました。明日からは,「くちばし」を見本にクイズを作ります。
画像1
画像2

1年 ひらがな

6月から学習を始めたひらがなも,今日で最後の文字となりました。みんな毎回丁寧にひらがなを書くことができました。これから習ったひらがなを使って,自分の考えや伝えたいことを文にして書けるようになっていってほしいと思います。46文字よく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

1年 クイズ大会にむけて…

国語の教科書「くちばし」の文を見本にして,「これは何の動物でしょうクイズ大会」をします。今日はクイズ大会に向けて,自分はどの動物でクイズを作るのかを図鑑を見ながら決めました。
画像1
画像2

1年 学校探検カード

学校探検に行ったまとめとして,学校探検カードをかきました。今日は,場所を選んで,絵を描きました。どんなカードができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp