京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:248599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 てつぼうあそび

体育の時間に,鉄棒遊びをしました。今日は,1回目ということで,いろんな技に挑戦をしました。これから,苦手な技や何回出来るかの回数などに挑戦し,練習をしていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

ぐんぐん伸びてきたあさがおの観察をしました。子どもたちの手のひらほどの大きな葉っぱがたくさん生えてきました。葉っぱを触ったり,何枚か数えたりと,しっかり観察をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 ひもひもねんど

図工で,「ひもひもねんど」の学習をしました。ねんどを転がして,ひものような細い形を作ってから,そのひもを使っていろいろなものを作りました。トンネルを作ったり,渦巻を作ったり,いろんな発想があって,面白かったです。
画像1
画像2
画像3

1年 うたっておどって…

1年生の音楽では,「セブンステップス」という音楽に合わせて,手拍子をしたり,肩をたたいたりしながら,リズム打ちをしています。曲の最後にはポーズをきめて,楽しい時間となりました。曲が気に入ったのか,その後も「セブンステップス」を口ずさんでいる子がいました。
画像1
画像2

1年 体ほぐしのうんどう

体育の学習で,新聞紙を使った体ほぐしの運動をしました。2人で協力して,新聞紙から落ちないように前に進んだり,手を使わず新聞紙を落とさないように走ったりと,友達と声を掛けあいながら体を動かしました。

画像1
画像2
画像3

1年 雨の日は…

梅雨の時季となり,雨が続きそうですが,雨の日の休み時間は,各教室に配られている雨の日グッズのオセロやトランプなどを使って遊んでいます。ほかにも,粘土をしたり,塗り絵をしたりと,思い思いの楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2

1年 学校探検

生活科の学習で,学校探検にいきました。小栗栖小学校は,北校舎・南校舎がありますが,1階から3階まで,全ての教室をみて回りました。音楽室には色んな楽器があったり,理科室には実験の道具があったり,とっても大きなプールがあったりと,たくさんの楽しい発見がありました♪
画像1
画像2
画像3

1年 総合遊具で…

体育の学習で,総合遊具の使い方の学習をしました。ぬかさずゆっくり登ることや両手を同時に離さないことなど,安全面についての注意点を学んだあと,実際に総合遊具で遊びました。雲梯をしたり,登ったあと棒を使って下へすべって降りたりと,楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 体ほぐしの運動

体育の学習で,体ほぐしの運動をしました。体を使ったじゃんけんをしたり,新聞紙を使ったゲームをしたりと,体を動かしながらいろいろなことをしました。みんなでワイワイ盛り上がりながら楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの芽

早くもあさがおの芽がでてきました!!全員立派な芽がでて,ぐんぐん育っています。今日は,芽の観察をしましたが,「葉っぱがハート型になってる!」「葉っぱには筋が入っている!」「さわるとつるつるしてる!」などと発見がたくさんありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp