京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up11
昨日:13
総数:248658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 いくつかなクイズ

算数の学習で「いくつかなクイズ」をしました。5個のおはじきを両手に分け,片方の数だけを相手に見せて,もう片方の数を当てるというゲームです。初めは、苦戦をしていた子も,「1個のときは,もう片方は4個。」「2個のときは,もう片方は3個」とゲームを進めるにつれて分かってきたようでした。
画像1
画像2

1年 はじめての給食

まちにまった給食が始まりました!!初めての給食に「おいしい!!」と嬉しそうな子どもたちが沢山いました。これからも,いろいろな食材を使ったおいしい給食を食べることができます。好き嫌いなく,しっかり食べることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての観察

生活科で,あさがおの種の観察をしました。「目・鼻・手・心」いろいろなところを使ってじっくり観察をし,「さわるとかたいな。」「色は,黒だけど茶色もまざっているな。」などと沢山の発見がありました。はじめての観察カードも一生懸命に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 数図ブロックで…

算数で,数図ブロックを使って,どちらの数が多いのかを調べる学習をしました。数図ブロックをきれいに並べると,どちらが多いのか一目で分かるということが分かりました。みんな集中しながらよく頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

1年 水やり

朝学校に来てすぐにあさがおに,水やりをしました。
これから暑い日が続くので,
毎日忘れずに水やりをしてほしいと思います。
立派な芽がでますように…!!
画像1
画像2
画像3

1年 手を挙げて…

今日から本格的に授業が始まりましたが,手を挙げてたくさん発表をする子がとても多く,うれしいです。静かに手を挙げて,あたったら「はい」と言ってから,立って発表するという練習をしています。意欲的に発表できていて,はなまるです♪
画像1

1年 あさがおの種をまいたよ

自分の鉢植えにあさがおの種をまきました。
土に肥料を入れてスコップでまぜた後,土に小さな穴をあけて,
あさがおの種を上手に植えることができました。

最後には,「大きくなあれ!!」と思いを込めながら水撒きをしました。
立派な花が咲くといいです♪
画像1
画像2

1年 登校日(後半組)

画像1
画像2
画像3
いよいよ6月1日からは,13人全員そろっての学習がはじまります。2週目までは,1日ごとの登校となりますが,久しぶりに全員が集まれるということで,とても楽しみにしています。

本日,来週の時間割りを配りましたので,持ち物などを確認して頂き,持たせていただければと思います。よろしくお願いします。

1年 登校日(前半組)

今日の登校日では,ひらがなの「つ」の学習をしました。
「つ」の言葉集めをした後に,ひらがなドリルに「つ」の練習をしました。

その後は,体育館へ行って,「風船バレー」と「新聞紙合戦」をしました。たくさん体を動かして,汗をかきながらニコニコ楽しそうな子どもたちでした。

終わったあとは,みんなでしっかり手を洗って,すっきりです!
画像1
画像2
画像3

1ねん たねを まきました!

1ねんせいの はたけに たねを まきました。

ふうせんかずら・マリーゴールド
おしろいばな・おじぎそう の4しゅるいの
たねを まきました。

たいようの ひかりを たくさんあびて
げんきに すくすく そだちますように!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp