京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:4
総数:248417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

交通安全教室 1年生

 山科警察暑交通課よりきていただき,1年生の子ども達に交通安全について指導していただきました。

 ・歩行者のあるくところについて
 ・道をあるくときの約束事について
 ・安全に横断する場所について
  など,教えていただきました。
 
 その後,校門前にある横断歩道で正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 きまりをしっかり守って交通安全に気をつけて,生活しましょう。

画像1
画像2
画像3

栄養指導 1年生

 1年生の教室に「ピーマンマンの登場」に子ども達は大喜び。

 野菜嫌いを少しでのなくそうと栄養教諭がピーマンマンになって1年生の教室に登場して,「おいしくて栄養のある食べ物だ」と説明しました。真剣な顔つきで聞いていました。

 今日の給食には,「けいにくとピーマンのごまいため」が献立メニューで,1年生はもりもりと美味しそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 1年生

 1年生が,昨日アサガオの種をまきました。

 今日はアサガオにまつわる絵本を読み聞かせしてもらいました。

 子ども達は,とても喜んで絵本の中に飛び込んでいました。

画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の献立は,じゃこ・ほうれんそうともやしのごまに・牛乳・むぎご飯・とうふのそぼろにです。

 ほうれんそうともやしのごまには,シャキシャキとした歯ごたえを楽しめたようです。 ごまのこうばしいかおりも見つけられたようです。
 美味しくいただいていました。

 1年生は,給食の配膳やエプロンの後片付けもしっかりできるようになってきました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 放課後まなび教室
3/1 フッ化物洗口 放課後まなび教室
3/3 放課後まなび教室 部活動
3/6 委員会(最終) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp