京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:248404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

算数 あゆみ学級

 あゆみ学級では,自分の力にあわせた問題を個人の力に合わせて4人が一生懸命に頑張っていました。

 画像は,自分の課題を進めながらも不安なところは先生に確認をしながら問題を解いているところです。
画像1
画像2
画像3

朝学習 あゆみ学級

 あゆみ学級の朝学習の様子です。

 計算問題や漢字学習を黙々と進めています。

 自分の力に合わせてコツコツと努力しています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後まなび教室の様子です。
 課題を頑張っている姿は素晴らしいです。

 終わったあとは,グループでゲームなどを楽しくあそぶ姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 あゆみ学級

 「玉ころがしゲーム」づくりをしました。

 丁寧にくぎ打ちをしていました。少しずつできあがってきています。とても楽しそうにくぎ打ちをしていました。

 できあがりが楽しみです。
画像1画像2

ハンガリーの文化やダンス2 あゆみ学級

 本日,あゆみ学級では,京都府名誉友好大使に来ていただき,ハンガリーの文化・国の様子や伝統的なダンスを教えていただきました。

 画像は,伝統的なハンガリーのダンスを教えてもらいみんなで楽しく踊っているところです。

 とても楽しそうに踊っていました。

画像1
画像2
画像3

ハンガリーの文化やダンス あゆみ学級

 本日,あゆみ学級では,京都府名誉友好大使に来ていただき,ハンガリーの文化・国の様子や伝統的なダンスを教えていただきました。

 画像は,日本とは違う文化や祭りの様子をお話いただいたりビデオを見て教えてもらったりしていました。

 とても興味をもってお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

国語 あゆみ学級

 国語の学習をしました。それぞれに合わせた内容で進めました。

 漢字の書き取りを行っている児童や国語の教科書を読んでいる児童など,力に応じた学習活動を行っています。

 とても真面目に学習しています。
画像1
画像2
画像3

小栗栖小学校研究発表会1

 本日,小栗栖小学校研究発表会がありました。発表した学級は,あゆみ学級・2年生・3年生・5年生の4学級でした。

 研究している算数科の授業公開を行いました。伏見東支部の先生方がたくさん参観に来てくださいました。

 子ども達は,たくさんの先生の前で一生懸命,学習をしていました。

 画像は,あゆみ学級の学習の様子です。あゆみ学級は,「重さ」を学習しました。形を変えたり分けたりしても重さは,変わらないことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

作品づくり あゆみ学級

 小さな巨匠展の作品づくりを頑張っている子ども達の様子と版画づくりに熱心に取り組む子ども達の様子です。

 和やかな雰囲気で一生懸命に作品に取りかかっていました。
画像1
画像2
画像3

個別学習 あゆみ学級

 あゆみ学級では,個別の学習を行いました。

 小さな巨匠展の展示作品作りは自分が考えた生き物を紙粘土で形作っていました。また,算数の重さの学習や漢字学習を行っていました。

 それぞれ学習の内容は違っても,4人が集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 支部部活動交流会(バレーボール,卓球)
2/27 クラブ活動(最終) 放課後まなび教室 部活(Gゴルフ)
2/28 放課後まなび教室
3/1 フッ化物洗口 放課後まなび教室
3/3 放課後まなび教室 部活動

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp