京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おんがくのもりのかんそう

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生の「音楽の森」を体育館で鑑賞したので,その感想を伝えに今日来てくれました。

1年生はとっても嬉しそうでした。

1年生は,3年生の「音楽の森」を鑑賞したので感想を書きました。

感想を伝えたり,聞いたりできるってとても嬉しいですね。


こすりだして

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作では紙をあて,上からクーピーでこすってかたちをうつしました。

初めは落ち葉でこすりだしてみました。(生活科の教科書に載っていたので。)

その後,廊下や運動場,中庭ででこぼこを発見して,こすりだしをしました。

明日,こすってかたちをうつしたものを持って帰るので,ぜひ何をこすってうつしたのか,子どもたちに聞いてみてください。

6ねんせい,ありがとう

画像1画像2画像3
6年生が一緒に遊んでくれたので,お礼のお手紙を書きました。

今日そのお手紙を渡しに行きました。

6年生はとても喜んでくれました。

1年生は「また遊びたい。」と言っていました。

はじめてのおんがくのもり

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,初めての音楽発表会「音楽の森」がありました。

朝から少し緊張している子もいましたが,おうちの人の顔を見て安心した子も多かったです。

5時間目に「音楽の森」をふり返りました。子どもたちは

・鉄琴を演奏できて楽しかったです。
・「きらきらぼし」の音色がとてもきれいでした。
・「どんぐりさんのおうち」で鍵盤ハーモニカがふけて楽しかったです。
・おうちの人が来てくれて嬉しかったです。
・お姉ちゃんが指揮者をしていてかっこよかったです。
・3年生のリコーダーが上手でした。

とたくさん感想を言ったり,書いたりしていました。

思い出がたくさんできた「音楽の森」になったようです。

リハーサル

画像1
画像2
画像3
今日は「音楽の森」のリハーサルでした。

1年生の一つ前に出場するつくし学級の発表を見ました。

和太鼓の力強い演奏に子どもたちはとても驚いていました。

1年生の練習では,緊張しながらも一生懸命歌ったり,言葉を言ったりしていました。

今までの練習の中で,今日が一番,声が出ていました。

明日の本番の姿が楽しみです。

励ましの言葉や声援,どうぞよろしくお願いします。

なわとびのれんしゅう,がんばっています。

画像1画像2画像3
今日はとてもお天気がいい中,子どもたちは汗をいっぱいかきながら,なわとびの練習を頑張っていました。跳べる回数が増えた子もいました。

大繩も少しずつ跳べるようになりました。

日々の練習の積み重ねが大切ですね。

じしゅべんきょう2

画像1
画像2
秋のものやおりがみ,紙コップなどを使って,かざりを作った1年生もいました。

ノートに国語や算数の問題をするだけでなく,図画工作科や生活科でもぜひ自主勉強に取り組んでみてください。

みんなの頑張り,楽しみにしています。

じしゅべんきょう1

画像1
画像2
画像3
家で自主勉強を頑張っている1年生。

家にあるでこぼこ(これはうちわだそうです。)をこすりだししたり,ハロウィンのリースを作ったり,図画工作科の教科書を見て「すきまちゃん」を作ったりしています。

たいいくかんでのれんしゅう,がんばっています!

画像1
画像2
画像3
音楽の森まであと3日となりました。

体育館での練習,頑張っています。

セリフを言う順番をしっかり覚えました。歌や鍵盤ハーモニカを音楽に合わせて演奏できるようになりました。

本番が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp