京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:299637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

くちばしクイズ大会

画像1
画像2
今日,「くちばしクイズ」大会をしました。

少し難しいクイズもあり,「答えを教えてください。」と言っている子もいました。

明日は「くちばしクイズ」が音読の宿題です。

ぜひ「くちばしクイズ」に挑戦してください!

(答えをすでにおうちの人に言ってしまったと言っている子もいましたが,くちばしをどうやって使うかまでがんばって書いている子もいます。お楽しみに。)

ごちそうパーティーはじめよう!

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた粘土の学習。

紙コップや紙皿,おかずカップに,クッキーやケーキ,お寿司,ポテト,お肉,パンなどを上手に作って,並べていました。

どれもとてもおいしそうで,素敵なごちそうパーティーができました。

プレゼント渡し

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生,3年生,5年生のお兄さん・お姉さんにプレゼントを渡しに行きました。

子どもたちは始め少し緊張していましたが,元気よくプレゼントを渡すことができました。

「ありがとう。」と言われて,笑顔いっぱいの1年生でした。

金曜日は,つくし学級,4年生,6年生のお兄さん・お姉さんにプレゼントを渡しに行きます。

くちばしクイズ

画像1
画像2
子どもたちは,意欲的に「くちばしクイズ」を考えて作っています。

2つ目の「くちばしクイズ」を書いている子もいます。

明日は「くちばしクイズ」大会です。

明後日,「くちばしクイズ」を持って帰ります。おうちでも「くちばしクイズ」をするので,楽しみにしておいてください。

初サンドイッチ♪できたかな?

画像1画像2
 今日の給食は,『ツナサンド』でした。自分でマヨネーズを和え,コッペパンに切込みを入れて食べます。自分たちでサンドイッチを作るのは初めてです。上手にできたかな?

『ありがとう』の お手紙を ありがとう!

画像1
画像2
 1年生を迎える会のありがとうの気持ちを込めて,各学年にお手紙を渡しに来てくれた1年生たち。廊下では,「せーのっ。」とリハーサルをしている声が聞こえてきました。
 他の学年の教室に入るのはドキドキですね。とっても頑張ってありがとうの発表をしてくれました。

【1年】体育

画像1
体育館で鬼ごっこをしました。

広い体育館で思いっきり走り回ることができました。

休み時間にみんなで遊べるあそびが増えてきましたね♪

タブレット!

画像1
画像2
画像3
今日,タブレットに触りました。

子どもたちはとても楽しみに待っていました。

タブレットを持った時「結構重いなぁ。」「ちゃんと使えるかなぁ。」と言っていました。

ログインする時には,強力な2年生の助っ人が来てくれ,スムーズにログインできました!2年生,ありがとう!

ログインができた子が他の子にやり方を教えている姿も見られました。

今後も継続してタブレットを使っていきます。

「ありがとう」動画

画像1
編集した「ありがとう」動画を見ました。

子どもたちは,「すごーい。」「声がよく聞こえた。」と,とても嬉しそうでした。

明日と金曜日にお礼のプレゼント(手紙)を渡しに行きます。

支柱を立てました。

画像1
画像2
画像3
今日はお天気が良かったので,雨の日探検隊はできませんでした。(おそらく明日もできないので,来週に延期する予定です。)

つるがだいぶ伸びてきたことに気づいた子どもたち。踏まれないようにどうしたらいいかなと尋ねると,すぐに,「棒を立てる!」と言った子どもたち。よく知っていますね。

あさがおのつるの観察をしっかりとした後,支柱を立てました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp