京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おはしのもちかた

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭からお箸の正しい持ち方を教えてもらいました。

お箸を正しく持って,フェルトで作った魚の皮や骨,身をとりました。

子どもたちはとても楽しそうに,何度も皮や身をとっていました。

お箸の正しい持ち方を意識しながら,これからも給食を味わってほしいです。

めのはなしとしんたいけいそく

画像1
今日は,身体計測がありました。身体計測の前に,養護教諭から目についてのお話がありました。

夏休み中,テレビやスマホ,ゲームなどのじかんが 多くなっていませんでしたか。

横になったり,近くでテレビやスマホの画面を見たりしていませんか。

テレビは2メートル,スマホやゲームの画面は30センチメートルぐらいはなれると目への負担が減るそうです。

わかりやすく教えてもらいました。ぜひおうちでも意識してみてください。

やすみじかんにも れんしゅう

画像1
ミライシード(ドリル)は大人気で,休み時間にも問題を解いていました。

今日の昼休みは高温注意報が出ていて,運動場で遊べなかったので,どんどんミライシードの問題に挑戦していました。


タブレット

画像1画像2
今日は久しぶりにタブレットの学習をしました。

タイピングの練習をしたり,「ミライシード(ドリル)」をやったりしました。

「ミライシード」は,問題を解けば解くほどポイントがたまり,グレードが上がります。

子どもたちは問題をどんどん解いて,ポイントをためていました。

こくごたいかい・さんすうたいかいのしょうじょう

今日,国語大会と算数大会のテストを返して,賞状を渡しました。

算数は140点以上,国語は95点以上で賞状がもらえます。

ひらがなをみんなしっかりと覚えて,丁寧に書いたので,「ひらがなをしっかりと覚えたで賞」という特別の賞状も渡しました。

3枚,賞状を持って帰った子もいます。ぜひおうちでもほめてください。

じゆうけんきゅうのみあいっこ

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみに待っていた自由研究の見合いっこをしました。

力作揃いで,子どもたちはとても興味津々でした。

「これって,どうやって作るの?」

「触ってみてもいい?」

「上手に作ってあるね。」

と話しながら見合っていました。

みんなあそび!

画像1
画像2
今日の中間休みに,1年生みんなでドッジボールをしました!

たくさんの人数でやると,ドッジボールはとても楽しいですね!

みんな汗をいっぱいかきながらも,大喜びでした!

またやりましょうね!

いちねんせいのうた

国語の学習では「いちねんせいのうた」の音読をしました。

みんなに「青い空の黒板に何を書きたい?」と聞くと

くも!にじ!はあと!みんなのかお!じぶんのなまえ!がっこう!

とたくさんの意見が出ました。今日の音読の宿題の時に子どもたちが

「青い空の黒板に何を書きたい?」と聞いてくるかもしれません。(音読の宿題の時に,おうちの人にも聞いてみてね。と学校で話しました。)

ぜひ考えて答えてあげてください!
画像1

よみきかせ

画像1
今日の朝読書で読み聞かせをしました。

「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」という本でした。

とても楽しい内容です。最後に買った食べ物は何だったでしょう。

ぜひ子どもたちから答えを聞いてください。

みんなにあえて,うれしかったです!

画像1
画像2
きょうは,みんなにあえて とってもとってもとっても うれしかったです。

こくばんの めっせーじ,たのしみにして,よんでくれてありがとう!

あしたは,じゆうけんきゅうの みせあいっこをするよ。

どれも りきさくぞろい。たのしみだね。

きゅうしょくも はじまるよ〜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp