京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生からの紹介

6年生のお兄さん・お姉さんが国語で学習したことをパワーポイントにまとめて,紹介してくれました。内容は「給食を残さずに食べよう」ということでした。

ひらがなで文を書いたり,イラストを使ったりしていて,とてもわかりやすかったです。1年生は,6年生の発表に驚いていました。こんな素敵な6年生に憧れますね。
画像1

竹林公園リニューアル式典に向けて(1年生)

画像1
画像2
画像3
 木曜日に竹林公園のリニューアル式典が行われます。福西小学校の1・2年生は,式典に参加し,校歌と簡単な歌を歌う予定です。
 1年生は,元気いっぱい!とってもキュートにダンスを踊っています。明日も張り切って発表できるといいですね。

セラ先生と楽しく英語に親しむ!

画像1
画像2
昨日,ALTのセラ先生が来てくれました。

一緒に挨拶したり,歌を歌ったり,ダンスを踊ったりしながら,英語に親しむことができました。

給食も一緒に食べました。セラ先生とのおしゃべりを楽しんでいる子もいました。

竹の里小学校のみんなと交流2

画像1
画像2
画像3
竹の里小学校に着いた後,みんなで竹の里公園に行きました。

竹の里公園では,まず自己紹介をしました。

その後,グループに分かれて,竹の里公園にある自然みつけをしました。

バッタやカマキリ,ダンゴムシなどの虫がいたり,アジサイ,ヒメジョオン,シロツメクサなどの花が咲いていたり,たくさんの自然を見つけることができました。

「竹の里小学校のみんなと一緒に自然を探せて楽しかったです。」「また,竹の里小学校のみんなと会いたいです。」と振り返りをしていました。

竹の里小学校のみんなと交流1

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,竹の里小学校のみんなに会えること,学校の外に出て学習することをとても楽しみに待っていました。

「先生,遠足みたい。」ととっても嬉しそうでした。

竹の里小学校の校舎や運動場を見学することもできました。

お話宝石箱さんによる読み聞かせ

画像1
今日の朝読書の時間にお話宝石箱さんによる「給食番長」の読み聞かせがありました。

今日の給食の献立(チリコンカーンとほうれん草のソテー)を番長が作るという設定で読み聞かせしてくださり,子どもたちはびっくり&大笑い。

これからも給食を残さず食べて,本をたくさん読んでほしいなと思っています。

てつぼうあそび

画像1
画像2
体育では「鉄棒あそび」が始まりました。

子どもたちは,前回りや布団干し,こうもりなどの技を披露しています。

初めて「学習カード」を使っての学習をしています。

「学習カード」に示された技が一つでも多くできるよう,休み時間にも練習を頑張っている1年生です。

タブレット,活用中。

画像1
画像2
画像3
今日も雨の日探検隊ができなかったので,タブレットの学習をしました。

子どもたちはもうすでに,ログイン・シャットダウンはお手の物になりました。今日は,写真を撮って,先生へ提出しました。

みんなが撮った写真(友達の顔,校舎,ひらがな表,にこにこおひさま など)は,テレビに映したので,子どもたちは大喜びでした。

日直当番,始めました!

画像1
画像2
昨日から日直当番を始めました。

日直当番の子どもたちが朝の会・帰りの会の司会をしたり,黒板を消したり,給食の献立を貼ったりしてくれます。

「先生,ぼくの日直はいつですか。」と楽しみに待っている子どもたちです。

くちばしクイズ大会

画像1
画像2
今日,「くちばしクイズ」大会をしました。

少し難しいクイズもあり,「答えを教えてください。」と言っている子もいました。

明日は「くちばしクイズ」が音読の宿題です。

ぜひ「くちばしクイズ」に挑戦してください!

(答えをすでにおうちの人に言ってしまったと言っている子もいましたが,くちばしをどうやって使うかまでがんばって書いている子もいます。お楽しみに。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp