京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:7
総数:299515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ペタペタしてみると……!?

画像1画像2画像3
 図工は版画の学習に入りました。1年生は紙に面白い形をスタンプして模様や形を描いていきます。絵の具の色を組み合わせて,繋げて押してみたり,円を描くように押してみたり,たくさん工夫してスタンプの押し心地を楽しみました。

避難訓練がありました

画像1
画像2
 金曜日,地震の時に避難する方法を学習しました。避難訓練は,放送に合わせて教室や特別教室で行いました。
 この日に合わせて作ってもらった避難訓練のビデオを見て,「いざという時どうしたらいいの?」と考えたり,避難する方法について学んだりしました。

参加賞をもらいました♪

画像1
 保健委員主催のクイズラリーの参加賞をもらいました。1年生は惜しくも全問正解はいなかったのですが,頑張って学校中を探したかいもあって,ラミネートされたとっても立派な賞状をプレゼントしてもらえました。
 保健委員さんありがとう!

パスゲームを楽しんでいます!

画像1
画像2
 1年生の年明け初めの体育は『パスゲーム』の学習からです。友だちとパスをし合ってゴールを目指します。
 今はボールをキャッチをしたり,ボールをパスしたらすぐ動いたりする練習をしています。しっかり練習をして,みんなでゲームを楽しめるようになればいいなと思います。

10の位と1の位

画像1画像2
 算数科『大きな数』の学習のようすです。今までも『20までの数』で,一の位同士を計算する学習をしてきましたが,それ以上に大きな数ではしっかり「位」を意識することが大切です。
 今週からは「十の位」「一の位」という新しい言葉も覚えて,数え棒やカードを使った練習を始めていきます。

福西検定 冬の陣

画像1
 夏休み明けにもテストをしたように,冬休み明けにも『福西検定』があります。1年生は,漢字,国語,算数の3種類に取り組みました。

 テストの様子を見ていると,冬休みの宿題を一生懸命やってきた成果が見られます。特に漢字は,練習してきたことを1つ1つ思い出して書けていました。

手洗い,徹底しましょう!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の身体測定がありました。
 測定の前に,養護の先生からお話を聞きました。

 風邪を予防するために大切なのは……?マスク,水分補給,睡眠,そして手洗いです。とっても寒いため,手を洗うのも控えめになりがちですが,石鹸をしっかり手洗いをしましょう! (ポケットハンカチもしっかりね!)

3学期スタートです!

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。
 例年より少し早めの3学期が始まりました。

 久しぶりの学校でしたが,みんな元気そうなようすを見せてくれました。新しい年の始まりということもあってか,姿勢もしゃんとしています。
 1年生も残り3ヶ月。頑張っていきましょう!

お店屋さんごっこをしました

画像1
画像2
画像3
 国語科『ものの名まえ』で集めた一つ一つの言葉をカードに書き,お店屋さんごっこをしました。パン屋さんに文房具屋さん,子どもたちが集めたカードはとてもたくさん。
 お店屋さん役になった時は,「いらっしゃいませ!」「安いですよ〜。」と楽しそうに声かけしていました。

作った作品を交流しました♪

画像1
画像2
画像3
 生活科の『あきといっしょ』で作った作品を学年で交流しました。
 どの作品もアイデアたっぷりで,とっても楽しい交流会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp