京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

なにに みえるかな?(封筒の中身について)

画像1
 「かたち」の もんだいは,もう やりましたか?


 がっこうに きている ともだちは,こんな えを かきましたよ。


 みんなの おうちには,〇や,△や,□の かたちが あるかな?さがしてみてね。




 【保護者の方へ】
 本日と明日で,学校からの新しいお便りをお渡ししに行っています。
 封筒の内容は,

 ・学年便り「にこにこ」
 ・学校の再開について
 ・新型コロナウイルス感染症対策
 ・健康観察票
 ・学校再開に伴う児童の特例預りについて
 ・特例預り申請書
 ・京都新聞ジュニアタイムス

 の7点です。ご確認ください。
 
 6月1日(月)からの登校は,学級や学年によって時間が異なります。「にこにこ」及び「学校の再開について」に詳細が載っていますので,ご不明な点があれば,またご連絡ください。

たのしかったね! そうだんび

画像1
 もくようびの そうだんびは,たのしかったですか?
 せんせいたちは,みんなと あえて とても うれしかったです。


 けんけんぱを したり,かきじゅんの しょうかいを したり しましたね。 
 いまごろ,「かきじゅん」の ぷりんとや,あたらしい しゅくだいを している ところかな?


 あたらしい しゅくだいには,「かたち」を つかって えを かく べんきょうが あります。
 「かたち」を はみだして かいても いいですよ。
 さんすうの きょうかしょ 34・35ぺえじを みて みてね。

 らいしゅうの そうだんびも まっていますよ!


 【保護者の方へ】
 木曜日の学習相談日のようすです。短い時間の中でしたが,たくさんの子の笑顔が見られる1時間となりました。
 子どもたちに聞くと,特に「運動」の時間が楽しかったようです。また,どんなことをしたのか,お家でもお話ししてみてください。
画像2

かきじゅんは OK?(あしたの こと)

画像1
 1ねんせいへ くいずです!1つめは,5。2つめは,9の かきじゅんです。「きいろ」と 「あお」 どちらが せいかい でしょう?




 こたえは……どちらも 「きいろ」が せいかいです!



 あしたは,いよいよ 「がくしゅうそうだんび」ですね。
 ひさしぶりに がっこうに くるひとも たくさんいるとおもいます。


 あしたは,みんなの けんこうかんさつと,すこしの うんどうを します。
 じかんが あったら,すこし かきじゅんの れんしゅうを したいと おもいます。
 みんな,げんきに きてね!


 【保護者の方へ】
 明日は学校相談日です。約1時間という短い時間ですが,子どもたちにお会いできるのを楽しみにしています。参加される方は,お忙しい中ですが,登校時の付き添いをお願いします。また朝の検温をし,健康観察票をお持ちいただきますよう,よろしくお願いします。
 参加されなかったお家には,後日新しい課題や21日に練習したプリントなどをお渡ししに行きます。
画像2

あさがおの 「め」は……!

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいの みなさん,せいかつかの きょうかしょは みてみましたか?


 あさがおの 「め」は……, しゃしんの とおりです。
 はたけいっぱいに 「め」が でています。きょうも,くさを ぬいて はたけを きれいにしました。


 うまれたての 「め」には, たねの「から」が ついていますよ!みつけられたら,ラッキーです。



 もくようびの がくしゅうそうだんびに くるひとは, 1ねんせいの はたけを みてくださいね。まえ(くつばこのほう)から 【2ばんめ】が 1ねんせいの はたけです。

ごはんの じかんです!

画像1
 がっこうの おべんとうの じかんの ようすです。
みんなは,おひるごはんに なにを たべましたか?


 がっこうが はじまったら,「きゅうしょく」が あります。じゅんびも じぶんたちで しますよ。


 せいかつかの きょうかしょ,9ぺえじに 「きゅうしょく」の ようすが のっています。ぜひ  みてくださいね。



 そして……がっこうの きゅうしょくは,じゅんびの じかんも いれて,45ふんかんです!(したの とけいの えを みてね。)
 もぐもぐ たべられるように, おうちでも れんしゅうしておいてね。

画像2

たねまきから 1しゅうかん……

画像1
 まえの きんようびに だした「たね」の くいずは,わかりましたか?
 こたえは,「あさがお」の たねでした。
 くらべてみると, おんなじですね!
 (みんなも とどいた たねと くらべて みてね。)


 きょう,せんせいが はたけに いくと,たくさんの 「め」を みつけました。
 どれも ぜんぜん かたちが ちがいます。


 みなさん,あさがおの 「め」は どれだと おもいますか?
 せいかつかの きょうかしょ,34・35ぺえじに こたえが のっているかも!?どれが あさがおの 「め」か たしかめて みてね。
画像2

はるの はなの かんさつ

画像1
 1ねんせいの みなさん,あたらしい しゅくだいは はじめましたか?
 がっこうに きている ともだちも さっそく やっていますよ。


 きょうは,がっこうで はるの はなを かんさつしました。はなを そおっと さわって じっくり みていました。
 みんな とっても じょうずに かいていました。


 おうちで かいた おはなを みるのも たのしみに しています。
 〇いっぱいに おおきく かいてね!
画像2

どの「き」 が きれい?

画像1
 「き」を 3つ かきました。
 どの「き」が おてほん みたいに きれいですか?


 しょしゃの きょうかしょ 10・11ぺえじ には,じを きれいに かく ほうほうが のっていますよ!


 あたらしい しゅくだいには,じぶんで かく ところが たくさん あります。

 ・かく じゅんばん
 ・4つの へや

に, きをつけて ていねいに かきましょう!


 あした か あさってに あたらしい しゅくだいを わたしに いきます。
 たのしみに まっていてね。
 (ききたいことが あったら きいてね。)
画像2

1年生 新しい課題と配布物について

画像1
画像2
 14日・15日に新しい宿題や配布物を届けに行きます。
 お留守だったお家は,ポストに投函しておきます。
 お渡しするのは封筒二つです。

 1つは学校からのお知らせや,子どもたちの宿題。(提出が必要なものもあります)
 もう1つは,その他の配布物です。

 今回の臨時休校の延期に伴い,休校明けにスムーズに学習に取り組んでいけるよう,生活科や安全の学習など,今までと少し違う形の課題も入っています。
 学年便り『にこにこ』に,くわしいやり方が載っていますので,お家学習へのご協力のほど,よろしくお願いいたします。

はなの たねを まきました

画像1
 きょうは とっても いいてんき でしたね!

 1ねんせいの せんせいたちは,1ねんせいの はたけを きれいに しました。


 はたけには さっそく はなの たねを まきました。


 うえた たねは, こんな たねです。
 くろくて ちいさい たねです。
 これは,なんの たねでしょう?

 こたえは……またまた, せいかつかの きょうかしょ!30・31ぺえじを ひらいてみてね。
 おやすみが おわったら,みんなも がっこうで たねを まきましょうね。

 せんせいたちは,みんなの うえきばちを よういして まっていますよ。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp