京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

レッツごちそうパーティ!

画像1
画像2
 図画工作科『ごちそうパーティをはじめよう』のようすです。粘土を使って,お料理作りをしました。
 練ってまいてみたり,平べったくした粘土に具を包んでみたり……。

 「これがイチゴで,ブドウものってるねん!」
 「これはマグロのお寿司で,こっちはエビ。」
など,想像力を膨らませて,豪華料理の並ぶパーティーとなりました。

紙テープで比べよう

画像1
画像2
画像3
 算数科『おおきさくらべ』では,紙テープを使った長さ比べを行いました。
 机の横の長さに切った紙テープを,教室のいろいろなところと比べてみます。長い・短いだけではなく,「机の何個分」という考え方もできました。

お外で花笠♪

 今週から,外で踊る練習を始めました。花笠にも鈴をつけ,本番に向けての気持ちがますます高まってきました。
 外での1回目の練習,頑張って踊ることができました。
画像1画像2

かくれんぼする生き物なーに?

画像1
画像2
 1年生の国語科では『うみのかくれんぼ』の学習中です。
 教科書と並行して,いろいろな隠れる生き物の図鑑を読めるようにしています。子どもたちがまとめるのは,海の生き物についてですが,写真から生き物を探すのがおもしろいようで,昆虫の図鑑も人気があります。

お話宝石箱さんが来てくださいました!

画像1
画像2
 1年生とつくし学級の教室に「お話宝石箱さん」が来てくださいました。お話宝石箱さんは,福西小学校の読み聞かせボランティアの方です。
 動物のお話をそれぞれのクラスで読んでくださいました。可愛らしいお話で,子どもたちも夢中になって聞いていました。

走る練習をしました!

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会に向けて,50m走や個人走の練習をしました。
 走る順番も,一緒に走る相手も知った子どもたち。
 「おー!負けないぞー!」
 と,とっても張り切って走っていました。

フッ化物洗口の練習を始めました

画像1
 10月からフッ化物洗口が始まります。1年生はそれに先駆けて,水を使って練習を始めました。
 ビデオを見ながら,右〜左〜と音楽に合わせて顔を傾けます。水を飲みこんでしまわないように,しっかり練習できました。

『お話の絵』すすんでいます

画像1
画像2
 図画工作科では『お話の絵』の学習が進んでいます。1組は蝶がでてくるお話,2組は図書館がテーマのお話です。
 それぞれの想像力を働かせて,のびのびと描いています。完成まで,もう一歩!です。

心電図の検査をしました

画像1
画像2
 今日は心電図の検査がありました。寝転んで器具をつける検査のため,
「大丈夫かなあ……。」
と始まる前は心配していた様子でしたが,とっても上手に検査を受けることができました。

 待っている子たちも,静かに姿勢よく頑張ることができましたよ。

天まで届けっ!

画像1
画像2
 16日,17日は記念写真の撮影がありました。全学年,全教職員が集まるのは今年度初めてのこと。1年生にとっては,初めての大イベントです。
 写真は17日の航空写真のようすです。空に向かって画用紙を掲げます。空から見ると,どんな模様に見えているのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp