京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:3
総数:299659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

天まで届けっ!

画像1
画像2
 16日,17日は記念写真の撮影がありました。全学年,全教職員が集まるのは今年度初めてのこと。1年生にとっては,初めての大イベントです。
 写真は17日の航空写真のようすです。空に向かって画用紙を掲げます。空から見ると,どんな模様に見えているのでしょうか。

【1年生】虫捕りハンター

画像1
つくしファームの近くで虫とりがブームになっています。

どうやら”こおろぎ”を探しているそうです。

目つきが真剣です。

どんな言葉が隠れているかな?

画像1
画像2
画像3
 国語科の『たのしいな,ことばあそび』では,ひらがなが書いてある表から,言葉を見つける活動をしました。
 一人で見つけた後は,近くの友だちと何を見つけたか話したり,クイズ形式で発表したりしました。友だちの発表で,初めて知る言葉もあったようで,とても盛り上がりました。

ともだちの日

画像1
画像2
 9月の『ともだちの日』の学習は,国際理解についてです。1年生はお隣の国,韓国・朝鮮の文化について知る学習をしました。
 韓国のアイドルのミュージックビデオや食べ物の写真を見せると,
「テレビで見たことある!」
「家でもキムチを食べるよ!」
と,たくさん知っていることを話してくれました。
 自分の身近なところに外国の文化について知ることができました。

仲良くできるっていいね!

画像1
画像2
 水曜日の道徳では,『ぞうさんとおともだち』というお話を学習しました。
 「ともだち」という身近なテーマだったこともあってか,子どもたちも積極的に考えて発表できていました。

10といくつ?の問題を頑張り中

画像1
画像2
 算数科『10よりおおきいかず』の学習のようすです。
「10といくつで16?」「17は,10といくつ?」という問題にチャレンジしていきました。
 わざと間違えて黒板に書くと,
「それは違う−!」
と,大盛り上がりで授業が進みました。

 後半は,自分一人で問題を解いていきました。言葉の意味を考えながら,繰り返し練習していきましょう!

1年生 食の指導がありました

画像1
画像2
画像3
 1年生の食の指導がありました。
 『ほねほねげんき』という紙芝居を聞いて,骨を丈夫にする食べ物について学びました。小松菜や牛乳,魚にはカルシウムがたっぷりです。
 これからの給食でも,栄養教諭の先生のお話を思い出しながら,美味しく食べられるといいなと思います。

月曜日は安全の日でした

画像1
画像2
 月曜日は,放送での児童朝会の後に,安全についてのお話がありました。テーマは災害時の避難についてです。
 今年度は,避難訓練ができないため,放送でお話を聞いた後,避難の仕方について,子どもたちと確認をしました。
 お、は、し、も、て、を合言葉としてしっかり覚えましょう!

身体計測がありました。

 6月の身体計測から約3か月。子どもたちの成長は,やっぱり早いです!たった3ヶ月ですが,みんな少しずつ大きくなっていました。
 身体計測の前には,養護教諭から怪我をした時の対処法についてお話を聞きました。鼻血が出た時は小鼻を押さえて……,血が出た時は水でよく洗って……。
 みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2

10といくつ?に注目!

画像1
画像2
画像3
 算数科の『10より大きい数』の学習のようすです。
 まずは数図ブロックを使って,一目見て分かるように並べ方を工夫しました。これからポイントになるのは『10のまとまり』です。しっかり意識して,学習を進めていけるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 朝会(放送)
委員会活動(児童会1h)
12/1 代表委員会
食の指導2−1(学活1/2h)
12/2 卒業アルバム職員写真撮影
卒業アルバム個人写真撮影
ALT
薬物乱用防止教室5校時出口先生来校
学校司書田中先生来校
12/3 研究研修5−1
持久走記録会試走
12/4 色覚検査
持久走記録会予備日

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp