京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:9
総数:299670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生と交流ドッヂ♪

 6年生と一緒に交流をしました。木曜日は2組,金曜日は1組……とどちらのクラスもとも交流できるよう計画してくださったそうです。1年生も遊びやすいようにドッヂボールのやり方を工夫してくれて,楽しく遊ぶことができました。
 ボールをキャッチして1年生に優先的に渡してくれたり,的のように前に出てきたくれたり,投げ方を教えてくれたり……,とても優しいお兄さんお姉さんたちでした。
画像1画像2画像3

廊下掃除も頑張っています!

画像1
画像2
 掃除に慣れてきた1年生は,廊下掃除も頑張っています。自分たちの教室の前だけではなく,学び教室や生活科ルームの前まで張り切って掃除する1年生です。
 6年生と一緒に掃除したり,通りすがりの6年生に声をかけてもらったりして,嬉しそうな1年生です。

やぶってやぶって♪これなーに?

画像1
画像2
画像3
 図画工作科のようすです。紙をやぶって,偶然できた形から何が見えるか想像するという学習です。
 友だちとやぶった形を見せ合いながら,偶然の産物の不思議な形を楽しみました。さて,どんな形に見えたかな?仕上がりは来週です。

朝顔がリースに大変身!

画像1
画像2
 生活科の学習で育ててきた朝顔を,リース状にまとめていきました。
大事に育ててきたため,ツルも支柱にぐるぐると絡まっていて,取り外すのも一苦労……でしたが,その分立派な輪っかになりました。
 しばらくの間乾かして,どんな飾りを付けるか考えていきたいと思います。

見直し,見直し……あっ!

画像1
画像2
画像3
 国語科『しらせたいな,見せたいな』では,自分の書いた文を自分で読み返して直す活動もしています。

 すぐに書けた子も,よ〜く見直して何度も読んでいると……
「あっ!?『は』が『わ』になってた!」
「文の終わりの『。』がなかった〜!」
と,自分でも間違いに気がつくことができます。

 自分で見直しする癖をしっかりつけて,文章力をさらにレベルアップしていきたいです。

係活動,頑張ってます!

画像1
画像2
 それぞれのクラスの係活動の様子を一部ご紹介!1組はクイズ大会,2組はおもちゃや飾りを製作中です。
 どちらのクラスも自分のできること生かして,張り切って頑張っています。楽しそうに係を見ると,他の係の子どもたちもやる気がUPするようです。
 この調子で,どんどん主体的な活動を増やしていってほしいと思います。

お知らせする文章を書こう!

画像1
画像2
 国語科『しらせたいな,見せたいな』では,自分が学校で見つけたものを,文章で詳しく伝えるための学習をしています。生活科でも観察カードを書いてきましたが,順序や文の書き方をしっかり見直しながら取り組んでいます。
 どんな紹介文になるか楽しみです。

人権集会「ふくにしほっとタイム」がありました

画像1
画像2
 今日の5時間目には,リモート人権集会がありました。
各学級の人権週間の取組をビデオで見て,改めて自分たちの取組についても考えました。

 人権週間は残り2日間。友だちのことをいつもよりもたくさん考えて,ふわふわ言葉いっぱい,スマイルいっぱいで過ごせればいいなと思います。

緊急!シェイクアウト訓練のようす

画像1
 今日9時半にシェイクアウト訓練が行われました。
 緊急速報の音と校内放送に合わせて,さっと静かになる教室。次の行動もとっても早く行うことができました。
 万が一……が起こらないのが1番ですが,いざという時に自分の命をしっかり守る行動を,これからも心がけていきたいです。

天までとどけ!音読発表会!

画像1
画像2
 国語科『くじらぐも』では,音読発表会を学習のゴールにして取り組んできました。1年生になってから音読発表会は何度も行っているため,グループでの相談なども,随分慣れてきたようで,様々な工夫を凝らすことができました。

 発表の後には,感想タイム。友だちからもいっぱい手が挙がって,嬉しそうにしている子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 あいさつ運動・児童朝会
学校安全の日(学活安全指導1/2h)
40周年記念写真用学年写真5h
クラブ活動アルバム写真(クラブ1h)
※読書週間〜20日まで
11/17 朝お話宝石箱3・4年
食の指導1−2(学活1/2h)
11/18 選書会
4年生京の匠ふれあい事業13:30〜15:30
スクールガードリーダー下校時
11/19 先生の読み聞かせ
西陵中学校入学説明会13:30〜
※福西保育園避難訓練のため10:00,運動場へ避難
11/20 ※福西保育園避難訓練予備日

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp