京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝顔がリースに大変身!

画像1
画像2
 生活科の学習で育ててきた朝顔を,リース状にまとめていきました。
大事に育ててきたため,ツルも支柱にぐるぐると絡まっていて,取り外すのも一苦労……でしたが,その分立派な輪っかになりました。
 しばらくの間乾かして,どんな飾りを付けるか考えていきたいと思います。

見直し,見直し……あっ!

画像1
画像2
画像3
 国語科『しらせたいな,見せたいな』では,自分の書いた文を自分で読み返して直す活動もしています。

 すぐに書けた子も,よ〜く見直して何度も読んでいると……
「あっ!?『は』が『わ』になってた!」
「文の終わりの『。』がなかった〜!」
と,自分でも間違いに気がつくことができます。

 自分で見直しする癖をしっかりつけて,文章力をさらにレベルアップしていきたいです。

係活動,頑張ってます!

画像1
画像2
 それぞれのクラスの係活動の様子を一部ご紹介!1組はクイズ大会,2組はおもちゃや飾りを製作中です。
 どちらのクラスも自分のできること生かして,張り切って頑張っています。楽しそうに係を見ると,他の係の子どもたちもやる気がUPするようです。
 この調子で,どんどん主体的な活動を増やしていってほしいと思います。

お知らせする文章を書こう!

画像1
画像2
 国語科『しらせたいな,見せたいな』では,自分が学校で見つけたものを,文章で詳しく伝えるための学習をしています。生活科でも観察カードを書いてきましたが,順序や文の書き方をしっかり見直しながら取り組んでいます。
 どんな紹介文になるか楽しみです。

人権集会「ふくにしほっとタイム」がありました

画像1
画像2
 今日の5時間目には,リモート人権集会がありました。
各学級の人権週間の取組をビデオで見て,改めて自分たちの取組についても考えました。

 人権週間は残り2日間。友だちのことをいつもよりもたくさん考えて,ふわふわ言葉いっぱい,スマイルいっぱいで過ごせればいいなと思います。

緊急!シェイクアウト訓練のようす

画像1
 今日9時半にシェイクアウト訓練が行われました。
 緊急速報の音と校内放送に合わせて,さっと静かになる教室。次の行動もとっても早く行うことができました。
 万が一……が起こらないのが1番ですが,いざという時に自分の命をしっかり守る行動を,これからも心がけていきたいです。

天までとどけ!音読発表会!

画像1
画像2
 国語科『くじらぐも』では,音読発表会を学習のゴールにして取り組んできました。1年生になってから音読発表会は何度も行っているため,グループでの相談なども,随分慣れてきたようで,様々な工夫を凝らすことができました。

 発表の後には,感想タイム。友だちからもいっぱい手が挙がって,嬉しそうにしている子どもたちでした。

繰り上がりのあるたし算にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 今週から算数科は『たしざん2』の学習に入りました。1ケタの計算に慣れてきたところで,ちょっとレベルアップした計算問題が出てきます。

 ここでポイントになるのは,「数字をわけて」「10にする」ことです。数図ブロックを使いながら一生懸命10にする練習をしています。

今週から人権週間です!

画像1
画像2
画像3
 今週から来週にかけて,人権週間です。1年生たちは,早速クラスで人権について話し合いました。友だちを大切にするために,どんなことが大切かなあと一生懸命考えます。
 
 来週のリモート人権集会でも,自分たちが頑張ったことや話し合ったことについて発表します。自分が目標にしたことを,人権週間中にいっぱい実践できているといいなあと思います。

点と線でかいてみたよ!

画像1
画像2
画像3
 算数科『かたちづくり』の学習では,点と点をつないで形を作る学習をしました。三角形は3つの点,四角形は4つの点をつなぐとできます。
 みんなで形作りのルールや基本を学習した後は,自分たちで思い思いの形を作ってみました。アイデアいっぱいに自分のイメージを形にしていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食
11/10 食の指導1−1(学活1/2)
代表委員会(昼・チャレンジタイムまで)
ともだちの日
銀行振替日
※なごみ献立
11/11 ほけんの日
※学校指導課より訪問9:00〜
11/12 再検尿
11/13 眼科検診13:30〜(学校行事1/2)
4年生環境学習6・7h
PTA地域委員会18:30〜
※トイレ清掃9:30〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp