京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

かくれんぼする生き物なーに?

画像1
画像2
 1年生の国語科では『うみのかくれんぼ』の学習中です。
 教科書と並行して,いろいろな隠れる生き物の図鑑を読めるようにしています。子どもたちがまとめるのは,海の生き物についてですが,写真から生き物を探すのがおもしろいようで,昆虫の図鑑も人気があります。

お話宝石箱さんが来てくださいました!

画像1
画像2
 1年生とつくし学級の教室に「お話宝石箱さん」が来てくださいました。お話宝石箱さんは,福西小学校の読み聞かせボランティアの方です。
 動物のお話をそれぞれのクラスで読んでくださいました。可愛らしいお話で,子どもたちも夢中になって聞いていました。

走る練習をしました!

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会に向けて,50m走や個人走の練習をしました。
 走る順番も,一緒に走る相手も知った子どもたち。
 「おー!負けないぞー!」
 と,とっても張り切って走っていました。

フッ化物洗口の練習を始めました

画像1
 10月からフッ化物洗口が始まります。1年生はそれに先駆けて,水を使って練習を始めました。
 ビデオを見ながら,右〜左〜と音楽に合わせて顔を傾けます。水を飲みこんでしまわないように,しっかり練習できました。

『お話の絵』すすんでいます

画像1
画像2
 図画工作科では『お話の絵』の学習が進んでいます。1組は蝶がでてくるお話,2組は図書館がテーマのお話です。
 それぞれの想像力を働かせて,のびのびと描いています。完成まで,もう一歩!です。

心電図の検査をしました

画像1
画像2
 今日は心電図の検査がありました。寝転んで器具をつける検査のため,
「大丈夫かなあ……。」
と始まる前は心配していた様子でしたが,とっても上手に検査を受けることができました。

 待っている子たちも,静かに姿勢よく頑張ることができましたよ。

天まで届けっ!

画像1
画像2
 16日,17日は記念写真の撮影がありました。全学年,全教職員が集まるのは今年度初めてのこと。1年生にとっては,初めての大イベントです。
 写真は17日の航空写真のようすです。空に向かって画用紙を掲げます。空から見ると,どんな模様に見えているのでしょうか。

【1年生】虫捕りハンター

画像1
つくしファームの近くで虫とりがブームになっています。

どうやら”こおろぎ”を探しているそうです。

目つきが真剣です。

どんな言葉が隠れているかな?

画像1
画像2
画像3
 国語科の『たのしいな,ことばあそび』では,ひらがなが書いてある表から,言葉を見つける活動をしました。
 一人で見つけた後は,近くの友だちと何を見つけたか話したり,クイズ形式で発表したりしました。友だちの発表で,初めて知る言葉もあったようで,とても盛り上がりました。

ともだちの日

画像1
画像2
 9月の『ともだちの日』の学習は,国際理解についてです。1年生はお隣の国,韓国・朝鮮の文化について知る学習をしました。
 韓国のアイドルのミュージックビデオや食べ物の写真を見せると,
「テレビで見たことある!」
「家でもキムチを食べるよ!」
と,たくさん知っていることを話してくれました。
 自分の身近なところに外国の文化について知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食
11/10 食の指導1−1(学活1/2)
代表委員会(昼・チャレンジタイムまで)
ともだちの日
銀行振替日
※なごみ献立
11/11 ほけんの日
※学校指導課より訪問9:00〜
11/12 再検尿
11/13 眼科検診13:30〜(学校行事1/2)
4年生環境学習6・7h
PTA地域委員会18:30〜
※トイレ清掃9:30〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp