京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

青空に花笠舞う

画像1
 昨日,自分の花笠にいよいよ花飾りをつけました。今日の体育の学習では,早速その花笠を使いました。気持ちのいい秋の空に,色とりどりの花笠がよく映えます。
 「飾りがついてると,すごくわくわくする!」
 と,いつも以上に笑顔で練習していました。

「なにが どのように かくれているでしょう?」

画像1
画像2
画像3
 国語科『うみのかくれんぼ』の問いの文です。この単元の学習では,自分が選んだ生き物から,「うみもんカード」を作って,友だちに生き物の隠れ方や体の特徴を紹介していきました。
 「どんな生き物を書いたの?」
 「同じカニの仲間なのに隠れ方が違う!」
 と,自分で作ったカードを友だちと紹介し合って,わいわいと盛り上がりました。

みんなで一緒に演奏しよう♪

画像1
 音楽科では鍵盤ハーモニカの練習を始めました。はじめは「ド」の音から始まり,少しずつ他の音にも触れていきます。
 みんなで一緒に演奏する楽しさを味わってくれるといいなと思います。

かさを比べよう!

画像1
画像2
 算数科『大きさ比べ』では,初めに長さの学習をしましたが,次は「かさ」の学習に入りました。
 実際に水を使い,溢れる・溢れないや,ビーカーを使って量を比べています。体験的な活動のため,子どもたちはとても楽しんで学習していました。

レッツごちそうパーティ!

画像1
画像2
 図画工作科『ごちそうパーティをはじめよう』のようすです。粘土を使って,お料理作りをしました。
 練ってまいてみたり,平べったくした粘土に具を包んでみたり……。

 「これがイチゴで,ブドウものってるねん!」
 「これはマグロのお寿司で,こっちはエビ。」
など,想像力を膨らませて,豪華料理の並ぶパーティーとなりました。

紙テープで比べよう

画像1
画像2
画像3
 算数科『おおきさくらべ』では,紙テープを使った長さ比べを行いました。
 机の横の長さに切った紙テープを,教室のいろいろなところと比べてみます。長い・短いだけではなく,「机の何個分」という考え方もできました。

お外で花笠♪

 今週から,外で踊る練習を始めました。花笠にも鈴をつけ,本番に向けての気持ちがますます高まってきました。
 外での1回目の練習,頑張って踊ることができました。
画像1画像2

かくれんぼする生き物なーに?

画像1
画像2
 1年生の国語科では『うみのかくれんぼ』の学習中です。
 教科書と並行して,いろいろな隠れる生き物の図鑑を読めるようにしています。子どもたちがまとめるのは,海の生き物についてですが,写真から生き物を探すのがおもしろいようで,昆虫の図鑑も人気があります。

お話宝石箱さんが来てくださいました!

画像1
画像2
 1年生とつくし学級の教室に「お話宝石箱さん」が来てくださいました。お話宝石箱さんは,福西小学校の読み聞かせボランティアの方です。
 動物のお話をそれぞれのクラスで読んでくださいました。可愛らしいお話で,子どもたちも夢中になって聞いていました。

走る練習をしました!

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会に向けて,50m走や個人走の練習をしました。
 走る順番も,一緒に走る相手も知った子どもたち。
 「おー!負けないぞー!」
 と,とっても張り切って走っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 児童朝会(放送)(児童会1/2)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
クラブ活動(クラブ1h)
視力検査つくし・6年(行事1/2h)
銀行振替日
※総合育成支援課和久田専門主事来校9:30〜
※LANネットワーク使用不可(GIGA設置工事)
10/13 体育学習発表会予備日
ともだちの日(健康教育)
食の指導5−1(学活1/2)
SGR下校時見守り
※除去食(卵)
10/14 内科検診2・3年(行事1/2)
10/15 視力検査5年(行事1/2)
朝お話宝石箱読み聞かせ2年
※西陵中入学説明会案内配布
10/16 1・2年遠足
視力検査3・4年(行事1/2)
ALT
※姉妹都市作品展搬出 上里小
SSWなし

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp