京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

テスト,頑張っていますよ!

画像1
 1年生もテストが始まっています。初めの方は,ぬり絵付の簡単なものでしたが,最近は少しずつ読む文章の量が増えてきています。
 
 テストの時には,いつも以上に机を大きく離して,時間内に集中して解ききる練習をしています。いつも以上に背筋をピンとして,テストに挑んでいます。

ひもひも粘土で,何作ろ?

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では,粘土を使った学習をしました。
 固い粘土を叩いて丸めて柔らかく……そして,長〜くひも状に伸ばしていきました。

 その形を工夫して使うのが学習。ひもを使って絵を描いたり,繋げてアクセサリーのようにしたり,いろいろなアイデアが出ました。

お姉さんは,読み聞かせのスペシャリスト!

画像1
画像2
画像3
 6年生のお姉さんたちが,休み時間に紙芝居の読み聞かせをしに来てくれました。係活動の一環のようです。
 今日のお話は,可愛いゾウさんのお話。優しい声でゆっくりと,読んでくれました。
 「6年生たちは,読むのが上手!」
という感想がでました。

 また次の企画も考えてくれているそうです。楽しみに待っていますよ!

今日のランチはスペシャルです!

画像1
画像2
 今日の給食は,パンがメロンパンに変更になりました。そのうえ,可愛い形のチーズがついて,おかずは新しいメニューです!
 見た目もお味もスペシャルなメニューで,嬉しそうな子どもたちでした。

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」に注目!

画像1
画像2
 『おもちやとおもちゃ』では,小さいや・ゆ・よの書き方や発音を学習しています。
 小さい平仮名は,縦書きの時は2のお部屋に書きます。音読も今日から,『おもちやとおもちゃ』です。頑張って覚えていきましょう!

「とい」と「こたえ」を見つけて

画像1
画像2
 国語科『くちばし』の学習では,文章の中から「問い」と「答え」についての学習をしました。
 1年生にとって初めての説明文です。長い文章でしたが,問いと答えの組み合わせを一生懸命探していきました。

よいことを見つけよう!

画像1
画像2
 道徳『なにをしているのかな』では,教科書に書いてある学校のイラストを見て,よいことや悪いことを探しました。

 イラストの細かいところまでじっくり見て,素敵なところをたくさん発表することができました。

学校の朝顔は今……

画像1
画像2
画像3
 休校中に育ててHPでも紹介していた朝顔は,今とっても大きく育ち,花をつけています。
 ツルも子どもたちの身長より,ずうっと長く伸びています。みんなの朝顔も,同じくらい大きく育つといいですね!

ナイスキャッチ!ボール遊び

画像1
画像2
画像3
 1年生のボール遊びでは,自分で高くボールを上げてキャッチする運動をしています。

「見て!頭3つ分くらい高く投げられた!」
「自分はキャッチするまでに5回拍手できた!」
と,自分のできそうな高さや技にどんどんチャレンジしていました。

作った飾りを貼りました!

画像1
画像2
画像3
 今週行った『ちょきちょきかざり』では,切った折り紙を画用紙に貼って作品を作りました。
 重ねて切ったり,くねくね切るよう工夫したり,子どもたちによって切り方は様々ですが,人気の切り方は折って切る方法です。
 開いた時にどんな形になるか分からない,わくわく感を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ活動
参観授業5時間目(5−2,2−2,1−2)
9/29 食の指導3−1(学活1/2)
参観授業5時間目(6−1,4−1,つくし)
修学旅行説明会(プレイルーム,14:30〜)
10/1 生徒指導研究研修(1−2)
10/2 内科検診1・4年(学校行事1/2)
PTA本部会18:30〜
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp