京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

どんなお話かを考えながら

画像1
 2学期の国語の学習は『おむすびころりん』から始まっています。
 長いお話ですが,リズミカルな文章のため,まるで歌うように音読の練習をする子どもたちのようすが見られます。

 お話を読む時に大切なことは,「誰が」「何をしている。」かです。場面の絵を見たり,教科書の文を確かめたりしながら,おじいさんのしたことを確かめていきました。

2学期の始まりです!

画像1
 2学期が始まりました。久しぶりに友だちや先生に会う……ということで,初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが,すぐに慣れてきたようで,笑顔がたくさん見られました。

 1日目は,夏休み中の学習の確認テストをしました。2学期の学習にむけて,まずは1学期の学習の復習&確認から始めていきたいと思います。

1学期が終わりました!

画像1
 入学式から2か月後に学校再開となった今年度。今日で,1学期が終わりました。最後の時間は,それぞれのクラスで思い思いの過ごし方をして楽しみました。


 長い休校明けに,子どもたちが元気に学校に通うことができたのは,お家の方々のサポートと見守りがあったからこそです。本当にありがとうございました。

 夏休みはゆっくり心と体を休めながら,楽しいことや面白いことをたくさん経験してくださいね。8月24日も,元気いっぱいな子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

どんなことを書こうかな?

画像1
画像2
 夏休みの絵日記の練習を,国語科の『こんなことがあったよ』を読みながら行いました。

 何をしたのか思い出しながら,「いつ」「だれ」「どんなきもち」など詳しく書いていきました。

おおきなかぶ発表会

画像1
画像2
 1年生『おおきなかぶ』の音読発表のようすです。
 姿勢よく立ち,よく通る声で発表していたグループや,動きをつけて演劇風に取り組んでいたグループがありました。
 どのグループも頑張って,発表に取り組んでいました。

お手紙を届けました

画像1
画像2
 『おおきなかぶ』のお手紙を届けに行きました。
 お兄さんお姉さんに手渡しするのは,とっても緊張しましたが,優しく受け取ってもらえてよかったです!
 喜んでもらえていると嬉しいな。

くっつきの「は」「を」「へ」にご用心

画像1
画像2
画像3
 1年生,国語の難関の一つが「は」「を」「へ」の使い方です。教科書の詩を読みながら,どんなふうに使われているか確認します。

 夏休みの課題集にも「は」「を」「へ」の問題が出てきます。しっかり確かめて解けるよう頑張りましょう!

ありがとう動画ができました!

画像1
画像2
画像3
 『入学おめでとう』動画を作ってくれた,お兄さんお姉さんたちに向けて,1年生も『ありがとう』動画を作成しました。

 テーマは,国語科の学習で頑張っている『おおきなかぶ』です。今週中にかぶに書いたお手紙も各クラスに届けに行きますよ。楽しみにしておいて下さい。

Nice to meet you!先生!

画像1
画像2
画像3
 火曜日に,1年生初めての外国語活動がありました。
 ALTの先生が来てくれただけで,子どもたちはドキドキ,そわそわ。


 明るくて,笑顔がチャーミングな先生が,先生にまつわるクイズをたくさんしてくれました。みんな,とっても楽しそうに活動していました。

朝顔を運ぶとき……

画像1画像2
 今年の朝顔は,ちょうど梅雨前に種をまいたためかツルがぐんぐん伸びて,とっても迫力があります。

 懇談会に合わせて教室前に運ぶのですが,大きく育った鉢を持つのは一苦労。そんな時支え合えるのが素敵な友だち。学校が始まって2カ月。友だち同士,お助けし合う姿も見られるようになっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 身体計測6年【学校行事1h】
8/27 給食開始
身体計測5年【学校行事1h】
8/28 身体計測4年【学校行事1h】
小中一貫教育校ワークショップ
8/31 身体計測3年(学校行事1/2)
委員会活動(児童会1h)
生活調べ 〜4日まで
部活動開始
9/1 身体計測つくし(学校行事1/2)
代表委員会(昼休み〜チャレンジタイムまで)
食の指導1−1(学活1/2)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp