京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

自分のこと,平仮名で書いてみよう!

画像1
画像2
画像3
 6月に少しだけ書いた『キャリア・パスポート』の続きを書きました。
 以前は,好きなものを絵で表現した子が多かったのですが,今回はひらがなを習った後……ということで,言葉で書き表すことにチャレンジしています。

 テーマは,「自分の好きなところ」「将来の夢(大きくなったら)」「できるようになりたいこと」です。何を書こうか考えながら,書いていきました。

 この「キャリア・パスポート」には,お家の方からの一言を書いていただく欄があります。個人懇談の際にお願いしようと思いますので,お心積もりのほど,よろしくお願いします。

ともだちの日の学習

画像1画像2画像3
 7月のともだちの日のテーマは『つくし学級のお友だち』です。
 
 つくし学級の紹介ビデオを見て,どんな学習をしているのかや,どんな友だちがいるのかを知ることができました。

 ハイクオリティなビデオに,
「もう一回見たい!」
と言う子が,たくさんいました。

どんな動きになるのかな?

画像1
画像2
画像3
 国語科『おおきなかぶ』では,音読に動きをつけて,誰が何をしているのかつかむ学習をしています。最終目標は,音読発表会です!
 発表会で使うお面を見ただけで,目標に向けてテンションアップです!

 国語科の発表会に先駆けて「ありがとうのメッセージ」でも,この活動を取り入れています。どんなメッセージが仕上がるでしょうか?
 

雨の日でも観察できるよ!

画像1
画像2
 生活科と国語科『おおきくなった』のコラボレーションです。
 生活科で観察したことをもとに,もっと詳しく書けないか考えていきました。

 大きさや触った感じは今までもたくさんの子が書けていましたが,教科書を確認すると,新しい視点がたくさんあったようです。
 
 匂いで見たり,音を感じてみたり,詳しく観察できるように工夫して,文にまとめました。

今日は式に挑戦!

画像1
画像2
 今日は,いよいよひき算の式にチャレンジしました。
 確認すると,「=」をうっかり付け忘れてしまうことも多いようです。これから,繰り返し練習で慣れていきましょう!

アサガオ1号!

画像1
画像2
 子どもたちが種をまいた朝顔の花が,ついに開きました。鮮やかな赤紫色です。

 記念すべき1号目はこの方。
 花の写真を撮っていると,
 「自分のやね〜ん!」
 と,とっても嬉しそうに声をかけてくれました。

 さて,次に開くのは……!?とっても楽しみですね。

初めての町別児童会

画像1
画像2
 今日は1年生にとって初めての町別児童会でした。
 1年生は,6年生のお兄さんお姉さんがお迎えに来てくれます。お名前を呼んでもらって,一緒に移動。嬉しそうな1年生たちです。

ひき算の学習に入りました

画像1画像2
 今日から,算数科『ひきざん』の学習に入りました。
 教科書の挿絵から,たし算とは数に関係するものの動き方が違うことを確かめました。

テスト,頑張っていますよ!

画像1
 1年生もテストが始まっています。初めの方は,ぬり絵付の簡単なものでしたが,最近は少しずつ読む文章の量が増えてきています。
 
 テストの時には,いつも以上に机を大きく離して,時間内に集中して解ききる練習をしています。いつも以上に背筋をピンとして,テストに挑んでいます。

ひもひも粘土で,何作ろ?

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では,粘土を使った学習をしました。
 固い粘土を叩いて丸めて柔らかく……そして,長〜くひも状に伸ばしていきました。

 その形を工夫して使うのが学習。ひもを使って絵を描いたり,繋げてアクセサリーのようにしたり,いろいろなアイデアが出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 個人懇談会
給食室清掃15:00〜17:00
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp