京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

にこにこ太陽を描いたよ

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作では,おひさまの絵を描きました。
 「こんなおひさま,あったらいいなあ〜。」という子どもたちの思いが詰まったおひさまです。
 にっこり笑顔の可愛い太陽がたくさんできあがりました。

今日の給食は手作りツナサンド!

画像1
画像2
 今日の給食は,自分で具をはさむ「手作りツナサンド」でした。
 スプーンで切れ目を作って,上手に具をはさんで食べていましたよ!

雨上がりのプランターには

画像1
画像2
画像3
 雨続きだった土日ですが,朝顔にとっては恵みの雨!
 1年生のプランターにまいた種は,一気に芽が出て大きくなっていました。
 早いものでは,もう本葉が出てきています。


 水をやりに外に出た子どもたちは,大喜びです。
 「先生見て!5つも芽が出てる!」
 「自分のは3つ。ハートみたいだよ!」
 と,はしゃいでいました。

数字とブロックをぴったりに

画像1
画像2
画像3
 算数科『かずとすうじ』では,数字とブロックの絵を使って学習をしています。
 「3」は「●●●」と同じ,「5」は「●●●●●」と同じ。
 休校中の課題で予習していたことを,ゲーム感覚で確かめることができました。

ピカピカノートに字を書くよ

画像1画像2
 1年生は,ノートに字を書く学習を始めています。
 まずは,すでに学習済みのひらがな「い」「ち」「ね」「ん」を使って丁寧に書く練習です。

 黒板に並べてみて初めて,「い・ち・ね・んの順番に勉強してたのか!」と,気づいて驚いている子もいました。

 おろしたてのピカピカノートにぴったりの,丁寧な字でゆっくりと書いていきました。

学びの基本

画像1
画像2
1年生は立つ姿勢・座る姿勢・並び方がきれいです。
それぞれ「よしやるぞ」という思いが伝わるほどです。
そうやって心も体も学びに向かっています。
いよいよ明日からが全校登校。

みんなに会えるのを待ってます。

フラフープで体ほぐし!

画像1
画像2
 1年生の体育『からだほぐし』をしています。
 今日は,フラフープを使って,いろいろな体の動かし方を工夫しました。

 ぴょんぴょん跳んだり,体のいろんなところで回したり……体をくるくる回しながら,フラフープも回すというスゴ技を見せてくれた子もいました。

身体計測がありました その2

画像1
画像2
画像3
 今日は1年2組の身体計測です。
 保健室の先生に,給食のことや保健室のことを教えてもらいました。

 2組も待っている間,静かに待つことができました。
 どれだけ大きくなっているかな?
 体だけではなく,心もすっかり「小学生」の新1年生たちです。

給食当番 ドキドキの2回目!

画像1
画像2
画像3
 月曜日よりもテキパキ準備できた1年生。
 廊下に並んでピシッと待つ姿は,2回目とは思えないくらいです。
 重たい食缶も,友だちと協力して運べました!

身体計測がありました

画像1
画像2
画像3
 1年1組は,今日身体計測の日でした。
 保健室に行くのは,初めてという子もたくさん。

 養護の先生に,保健室への入り方や身体計測の仕方を習いました。保健室でも,ソーシャルディスタンスを守って,静かに待つことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
6/22 委員会活動 ALT 視力2年
委員会活動
ALT
視力2年(学校行事0.5h)
1年生おめでとう動画作成週間
4年生以上部活動申込書配布(29日締切)
6/23 食の指導2−1 ALT 視力1年 代表委員会(昼休み)
ALT
代表委員会(昼休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp