京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

商品を集めて…… 1年生

 国語科『ものの名まえ』の学習のようすです。『ものの名まえ』では,お店の商品になる言葉を集める活動をしています。もっともっと,いろいろな言葉を集めたい!という思いから,事典や本,教科書を使って言葉を集めながら,語彙を広げているようすも見られました。
「4年生が音楽の森で使っていた,大きい太鼓ってなんという名前なんだろう。」
「ノートって文房具に入るのかな?」
など,たくさんの言葉を集めているようすは,とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

かるた大会 1組対2組の巻  1年生

 先週の自由参観日では,大人対子どものかるた大会を行いました。今週は,1組対2組のかるた大会を行いました。かるたの言葉にもずいぶん慣れ,反応がどんどん早くなってきた子どもたち。出だしの言葉で,さっと札をとっていく子もとても多く,白熱した試合になりました。
 5グループに分かれて行った勝負の結果は,2勝2敗1引き分け……ということで,まさかの同点!どのグループも,ほぼ互角の枚数になりました。
画像1
画像2
画像3

乗ってどこへ行こうかな? 1年生

 図画工作科『のってみたいな いきたいな』の絵が,完成に近づいてきました。先週の参観日には自分の乗りたいものや,行きたい場所を中心に考えていきましたが,今週は,そこに自分や友だち,家族を描いていきました。たくさんの人を乗せたり,ぶら下がるように乗ったり……いろいろなイメージで,絵の中をお出かけする子どもたちです。
画像1
画像2

上手にパスができるかな? 1年生

 体育科の『パスゲーム』では,グループ活動を中心に行っています。火曜日の学習では,友だちとパスを上手にまわす練習をしました。途中で『おじゃまアタック!』として,グループに一人ボールを遮る役割を入れて,邪魔されないようにフェイントを入れたり声かけをしたりしながら,工夫してパスをしていました。
 つくし学級の友だちも一緒に,みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

みんなで おちゃからほい! 1年生

 音楽科の学習で日本のわらべ歌を歌いました。教室で特に盛り上がったのは『おちゃらか ほい』です。勝っても負けても,面白いポーズを取り合って,大笑いしながら,わらべうたを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

かくれている数は何でしょう? 1年生

 算数科『大きな数』の学習では,100までの数の大きさや順序について学びました。表を見て,縦に10ずつ増えていることや,十のくらい・一のくらいに着目して気がついたことを発表し合いました。
 その後は,お楽しみの活動として,表の中の数字を隠して
「これは,何の数字でしょう?」
というクイズを行いました。
「34,35……と増えていくから,ここは36です。」
「90の下は,10ずつ増えているから100です。」
など,理由も説明しながら,クイズを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学年活動,よろしくお願いします 1年生

 明日の5時間目は,学年活動です。生活科の学習でお正月遊びに親しんだ子どもたち。子どもたちは,大人対子どもでかるた大会ができると,とってもやる気になっています。今日の生活科では,子どもたち同士で対決をして,発熱した試合になりました。
 明日の学年活動,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

GO!GO!豆つまみ大会 1年生

 水曜日に,低学年部の豆つまみ大会がありました。お箸の持ち方を丁寧に……ということで,学級でも練習をして大会にのぞみました。一緒のレースだった2年生や3年生は,さすがの速さでしたが,1年生たちもそれに負けないくらい,最後まで一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

福西タイム,練習中です! 1年生

 来週月曜日の福西タイムに向けて,練習中です。1年生たちは,動物園に行った時に観察した動物たちのことを,クイズ形式で紹介します。大きな声で,とっても張り切っている子どもたちです。
 お家でも,ぜひ応援してあげてください。
画像1
画像2
画像3

旬のお野菜な〜んだ? 1年生

 今週は,栄養教諭による食育の学習がありました。テーマは『野菜の食べ方』で,子どもたちが野菜のことを好きになるように,いろいろなお話をしてくださいました。
 はじめは絵本の読み聞かせで,旬のお野菜について詳しく教えてもらい,次に野菜のでき方についてカードを使って学びます。中には「ミョウガ」や「菜の花」のような,子どもにとっては馴染みの少ないお野菜についても,詳しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp