京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おみこしワッショイ! 1年生

 昨日は西陵文化祭りがありました。1年生たちは青い法被を着て,ドラえもんのお神輿をワッショイ,ワッショイと担ぎながら,地域を歩きました。竹の里小学校から西陵中学校までは,少し長い距離でしたが,たくさんの人に見守られながら,大きな声をあげて歩きました。
画像1

材料を吟味して  1年生

 生活科の秋見つけで集めてきた秋の恵みを整理しました。
画像1
画像2
画像3

人権集会の発表 1年生

 今日は人権集会でした。1年生も各クラスの人権目標や,人権週間中のことを振り返り,発表をしました。
 1組の人権目標は『みんなともだち』,2組の人権目標は『心のブレーキ みんな やさしく たすけあい』でした。人権週間中だけではなく,これからも友だちのことを思いやることを続けていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

公園で秋見つけ 1年生

 福西公園へ秋見つけに行きました。生活科の『秋といっしょに』のグループ活動で使えるような木の実や葉っぱを拾います。学校の中よりも,たくさんある秋の恵みを見つけて,夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

どんなふうに歌おうかな 1年生

 1年生は,11月の『音楽の森』で『はる なつ あき ふゆ』を歌います。それぞれの季節に合った可愛らしい歌詞に合わせて,歌い方や簡単な振り付けを考えます。
 今週から学年合同で音楽の学習を行い,各季節のグループに分かれて考える活動をしています。いろいろな先生のアドバイスを聞きながら,もっともっと素敵な歌い方にチャレンジできればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

提出物 カードの並びを見て考える 1年生

 算数科『たしざん(2)』で,カードの表を見て,並び方の決まりを見つける活動をしました。
「たし算の右側の数は,どんどん少なくなっているよ。」
「横の列は,全部□+9になっているね。」
など,とってもたくさんの決まりが見つかりました。
画像1
画像2
画像3

上手に巻いて食べよう 1年生

 今日の給食は,納豆巻きです。手巻き寿司のように自分で海苔を巻いて食べます。上手にくるりと巻いて,美味しそうに頬張る子どもたちです。納豆は葱と味噌で,美味しい肉みそ納豆に調理されていて,納豆が苦手だという子もおいしく食べられたようです。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習,始まっています 1年生

 1年生の漢字の学習が始まっています。以前から,音読で漢字を「読む」ことは練習していましたが,自分で書くこととなると平仮名や片仮名とは違った難しさがあるようです。
 はらう,はねる,とめてはらう……いろいろな書き方の基礎は平仮名や片仮名と同じです。1つずつ丁寧に練習していけるといいなと思います。
画像1
画像2

簡単に計算する方法を考える 1年生

 くり上がりのたし算に慣れてきた子どもたち。今日の『たしざん(2)』の学習では,「4+8」の式になる問題から,先にたす数字を分けて考える方法について学びました。

 始めに4を分けて考える方法が子どもたちから意見が出された時は,
「今までは後ろを分けていたから,前でやるのは……。」
という意見が出されましたが,
「でも,小さい数を分けた方が簡単だと思う。」
という意見を聞いて,そういう考え方もあるのか……と,うなずくようすが見られました。

 いろいろな方法の中から,自分にとってよりやりやすく簡単な方法を選んで,問題を解けるようになっていければいいなと思います。
画像1
画像2

お話宝石箱さんの話がありました 1年生

 今日の中間休みはお話宝石箱さんのお話会がありました。今回のテーマは『星』です。の図書館の中にお月様や星座のイラストも貼られている素敵なお話会でした。
「西山の方を見ると,こんな星座が見えるよ。」
と,絵本に出てきた星座の紹介もしてくださいました。最後には,お話会に来た子どもたちに星座のミニブックのプレゼントもありました。その本を片手に,今日はお家から星空を眺めている子もいるかもしれません。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動
3/19 *全学級5時間授業 給食最終 卒業式リハーサル&前日準備
3/20 卒業式 *1〜4年生は登校しません

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp