京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:5
総数:299543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

最後の中間マラソンです! 1年生

 今日の中間休みは,持久走大会前の最後の中間マラソンでした。みんなでウォーミングアップしてから,勢いよくスタート!音楽に合わせてリズムよく駆け抜けていきました。
 明日もこの調子で頑張って,自己の中で「頑張った!」と思える記録が出せればいいなと思います。1年生のスタートは,9時25分頃,小畑川の東側からです。温かい声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

0の計算はどうなるの? 1年生

 算数科の学習では「0の計算」について学びました。はじめにミニ玉入れ大会を行い,盛り上がったところで,
「誰が一番点数が入ったの?0はどう計算するといいの?」
と,問いかけると
「0は1より小さいから増えない。」
「0は何もないって意味だから,たし算にならない。」
など,いろいろな意見が出てきました。
 式に表すのは簡単でも,「どうして?」を考えるのは一苦労です。自分で考える時間やみんなで考える時間には,子どもたちなりに図や文,絵に表して考えを述べることができました。
画像1
画像2
画像3

どんな絵になるかな? 1年生

 図画工作科『うつしたかたちから』では,持ってきたものをペタペタとスタンプしながら絵を描く活動をしています。持ってきたものから,どんな形がうつるのか……想像しながら楽しんでいます。
 持ってきた形から「こんな図にしたい!」という構成を考えて下描きをしたり,別の用紙で持ってきたスタンプを試したりして,本番用の用紙に挑戦しています。どんな作品ができるか楽しみです!
画像1
画像2

試走にチャレンジ!  1年生

 金曜日に,持久走大会に向けての試走がありました。本番で走る小幡川の川沿いを1周走ります。学校のグラウンドとは違うでこぼこ道で,安全に走るためにゆっくり下見をした後,本番のように走ってみました。
 真っ直ぐ伸びる道は,見晴らしがよく,走っていても気持ちが良いです。本番に向けて,いい練習になったのではないかと思います。持久走大会は12月11日です。ぜひ応援にお越しください。
画像1
画像2
画像3

最後のマットで発表を! 1年生

 1年生たちは今日が最後のマット遊びでした。今日が最後の活動ということで,子どもたちは気合十分!途中の話合いタイムには,
「後転がまだ上手にできません。見本を見せてください。」
「前転でまっすぐ回るにはどうすればいいかな?」
など,子どもたちも最後の発表に向けて一生懸命取り組みました。
 最後の発表時間には,自分のやりたいコースで,自分が見せたい技を披露していきました。子どもたちから歓声があがったのが,ロングコースで前転→後転→横回り……と,次々に技を変えて披露した発表です。自分のできる技を楽しんで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 児童朝会 クラブ活動 ともだちの日 *振替1
12/11 持久走大会
12/12 ほけんの日 (持久走大会予備日)
12/13 町別児童会*集団下校
12/14 ALT お話宝石箱(中間休み) たてわり活動(ロング昼休み) 6年学年活動(56校時)
12/15 竹取コンサート

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp